【外貨建終身(一時払)】ジブラルタ生命「積立利率更改型一時払終身保険」6つの特徴と注意点
ジブラルタ生命の「積立利率更改型一時払終身保険」は15年ごとに利率が変わる外貨建保険です。
健康状態に不安がある方でも告知ナシで入れるのも魅力的ですよね☆
手数料も低く設定されている印象で、低い利率でも運用益がしっかり出るようです。
介護年金が受取れたり、運用益を引き出せたりと使い勝手の良い機能も人気ですよ♪
外貨建て保険はこんな方にオススメ!
●安いかけ金で死亡保障を準備したい
●国内金利では将来が不安
●なるべく安定的にお金を増やしたい
●運用期間が10年以上ある
目次
1.「積立利率更改型一時払終身保険」のしくみ
商品プランには2つのタイプがありますよ~。
<積立利率更改型一時払終身保険 イメージ例>
●契約年齢:15歳~87歳
●保険期間:終身
●契約通貨:米ドル
●保険料払込方法:一時払※保険料円入金特約を付加した円入金の契約について30日以内の加入限度は1億円です。
●受取り方法:一時金または年金
主契約
死亡・高度障害保障
(災害死亡のときは積立金の20%相当額を上乗せ)
付加できる主な特則・特約
①積立金定期引出特約
契約して一年後から運用益を引き出して使うことができます。
②介護年金移行特約
要介護2以上等の介護状態になったら積立金を介護年金として受け取れます。
介護年金受取タイプは以下の2つがあります。
・保証金額付介護終身年金(年金原資額を保証)
・保証期間付介護終身年金(保証期間:5・10・15・20年)
②年金支払移行特約
死亡保険金または積立金を年金として受け取ることができます。
年金受取タイプには 以下の3つがあります。
・確定年金(年金支払期間5・10・15・20・25・30・35・40年)
・保証金額付終身年金(年金原資額を保証)
・保証期間付終身年金(保証期間:5・10・15・20年)
③遺族年金特約
死亡保険金と災害保険金の全部または一部を確定年金として受け取ることができます。(確定年金支払期間:5・10・15・20・25・30・35・40年)。
2.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される(商品による)・・・ジブラルタ生命「積立利率更改型一時払終身保険」にはありません。
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
3.「一時払 米ドル建終身保険」 の特徴と注意点
特 徴
①0.05%の利率最低保証がある
②積立利率が15年間固定
③健康状態の告知や診査が不要
④要介護2以上になると割増で介護年金が受取れる
⑤死亡保険金が即日払い
➅積立金の運用益を引出せる
【特徴①】0.05%の利率最低保証がある
「基本タイプ」の積立利率は年0.05%が最低保証されています。
そのため市場の金利がどんなに下がっても0.05%より下がることがなく、安心して外貨積立できます。
【注意点】
●全額積立てられるわけではありません。積立金額は保障や手数料にあてられている保険料を差引いた金額です。
●「積立金定期引出タイプ」は「基本タイプ」の利率よりも低くなります。0.05%よりも低くなることがあるので要注意です!
●契約時期はよりリターンを期待できる円高時期に!解約は円安時期にしましょう!
【特徴②】積立利率が15年間固定
この保険は積立利率が15年ごとに更改されるタイプの外貨建て保険です。
契約時に高利率だったら毎月変動する「利率変動型」よりもタイミングが良ければ積立金額を増やせる可能性が高いですよ!
【注意点】
●利率の設定は毎月1日と16日です。
●利率が低い時期の契約はおすすめしません。
【特徴③】健康状態の告知や診査が不要
健康状態に不安があっても入れます。
告知やお医者さんに行く手間がないのも楽ですよね。
【特徴④】要介護2以上になると割増で介護年金が受取れる
特約を付加すると、要介護2以上などの要介護状態に該当したときに積立金を介護年金として一生涯受け取ることができるんですよ。
一生涯って安心ですよね♡
しかもふつうに年金で受取るよりも割増された金額なんです。
介護年金や介護保険金は所得税法上 “非課税” なのも・・・
。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
介護保険としても良いですね!
年金受取タイプはつぎの2つです☆
【タイプ1】最低でも年金原資と同じ金額が支払われる
【タイプ2】最低でも保証期間分は支払われる
【注意点】
●契約日から5年以上経過し、なおかつ被保険者の年齢が40歳以上のときに介護年金を受取ることができます。
【特徴⑤】死亡保険金が即日払い
被保険者が亡くなったとき、所定の書類を届け出し、午前中にジブラルタ生命本社で処理が完了するとその日の午後に支払われるんです!
死亡が認められると銀行などの口座は凍結されてしまうんですよね。
もしお墓やお葬式に必要なお金が手元になければ困ってしまいます。
そんなときのためにこういったサービスがあるとほんとに助かります。
【注意点】
●支払いは口座振込かジブラルタ生命の営業員が持参します。
●上限金額は死亡保険金額のうち500万円までです。
●契約してから2年未満の契約ではこのサービスは使えません。
【特徴➅】積立金の運用益を引き出せる
一時払した積立金が増えたら、その増えた分を引き出して使うことができます。
じつはこうやって運用益を途中で引き出せる外貨建保険って意外と少ないんですよ。
私の知っているところでソニー生命しかありません。
10年以内に解約や減額をするとペナルティがありますが、増えた分でほしいものを買ったり、ちょっとリッチな食事をしたり、大切な人にプレゼントしたり、好きなことに使えるのは嬉しいですよね♪
【注意点】
●引き出せるのは契約1年後からです。
●定期引出特約を付加すると、付加しないときよりも利率が低くなります。
●運用益を引出さずに据え置くことはできません。
4.解約返戻率シュミレーション
ジブラルタ生命の「積立利率更改型一時払終身保険」の解約返戻金の例を見てみると・・・
利率が1.8%でも15年後の運用益は「基本タイプ」が130%、「積立金定期引出タイプ」が127%と、しっかり出ていますね。
同じ利率では積立金定期引出タイプの返戻率は低くなります。
利率は各社商品ごとに違います。
商品を比較するときには同じ契約条件にしましょう。
そのうえで、商品ごとの現時点での利率に近いシュミレーションの返戻率を比べてみてくださいね。
5.各種手数料
保険関係費
払い込んだ保険料のうち、保険契約の締結・維持、死亡保障などにあてられる費用です。
解約控除
保険を解約・減額した場合、契約日から10年間は以下の割合で手数料が発生します。
為替手数料
外貨と円を交換するときにかかる手数料です。
「①円を外貨にするとき」・・・保険料を入金するとき。
「②外貨を円にするとき」・・・保険金・年金・解約返戻金を受取るとき。
「TTM」 ・・・各保険会社が指定する金融機関が外国為替取引をするときの基準レートのこと。
「①円を外貨にするとき」は1$あたり0.5円の手数料です。1$=100円、一時払保険料は10万米ドルとすると手数料は5万円となります。
「②外貨を円にするとき」は1$あたり0.01円の手数料です。1$=100円、解約返戻金を一時金で10万米ドル受取ったとすると手数料は1,000円です。
為替手数料は保険期間を通して計算してもそれほど大きな金額ではありません。クレジット払いをすることで為替手数料をおさえることもできます。
年金管理費
年金支払期間中、年金支払い日に毎年かかる手数料です。「米ドル建終身保険」の年金管理費は年金額に対して1.0%です。
たとえば年金年額が100万円、年金受取期間が5年間とすると年金管理費は1年間で1万円、総額は5万円となります。
~マメ知識~
「年金管理費を支払わなくて良い方法」
一時金で解約返戻金を受取ると年金管理費はかかりません。当然といえば当然。ですが、その方が所得税も安くおさえることができます。
どうしても年金でという方は、ご自身のタイミングで一部解約しながら一時金として受け取ると年金管理費を支払わなくても良くなりますよ。
「年金受取」にしてしまうと年金支払開始後から円高・円安に関係なく毎年年金を受取らなければいけませんが、円安のタイミングを選んで一部解約することで資産を減らさずに受け取ることができます。
7.こんな方に向いています!
なるべく安全に
できるだけ増やしたい
ですよね。
ジブラルタ生命の「積立利率更改型一時払終身保険」は
為替の状況や
契約時の利率などに気をつけて
慎重に選択してくださいネ。
円高で利率が良いときの契約が
おすすめです!
なぜなら契約時の利率が低ければ
15年間低いままで
増えないんですもん。
それなら他の運用した方が増やせます。
ご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【外貨建保険(定期払・養老)】ジブラルタ生命「米国ドル建リタイアメントインカム」4つの特徴と注意点 - 2021年2月28日
- 外貨建保険や変額保険、「一括払」しても大丈夫?保険料の払込方法と運用のリスク - 2021年2月26日
- 【コラム】UPした妻の収入を扶養の範囲内にキープする方法 - 2021年2月24日