【変額保険(有期型)】あんしん生命 「マーケットリンク」のメリット・デメリットをご紹介!運用実績も注目!
2017年8月2日に発売の “マーケットリンク” ☆
どうやら『アクサ生命のユニットリンクを意識して作られた』らしいです。
一定期間の保障がほしい
将来や老後のお金を増やしたい
そんなひとに適した商品です♪
変額保険(有期型)はこんな方にオススメ!
●保障もほしいし運用もしたい
●運用リスクがあることを理解している
●運用期間が10年以上ある
目次
1.しくみと特徴
●契約年齢:0~65歳
●保険期間:15年以上かつ満了時年齢80歳以下
●保険料払込み期間:全期払
●受取り方法:一時金または年金(年金支払特約)
●基本保険金額:200万円~7憶円(10万単位)
●最低保険料:5,000円
東京海上日動あんしん生命 公式HPより
マーケットリンクは運用実績によって
死亡給付金
解約返戻金
満期受取金
が増えたり減ったりする変額保険です。
でも、死亡保障は最低保証されますょ。
たとえば1,000万円に設定すると運用実績が悪くてもそれ以下になることはなくて、運用が好調だったら増えるんです♪
積立型の死亡保険のなかで変額保険はもっとも割安です!
・8種類の特別勘定
マーケットリンク(有期型)の特別勘定は8種類♬
“金融市場型” 以外は安定着実な運用をめざすインデックスですね~☆
インデックス型のファンドは “安全ながら実績を出す” ことで人気なの。
“海外REIT型” のファンドもポイントですョ。
海外の不動産で運用するファンドなんですけど、
アクサ生命のユニットリンクや、ソニー生命のバリアブルライフにはない面白いファンドです☆
さて!
これらのファンド。
はじめての運用でどうやって組合わせたらいいのか難しいですよね。
そんなときはスタートキットのような特別勘定 “バランス40型” と “バランス60型” からはじめてみるっていう方法もありますよ。
色んな資産をバランス良く組み合わせてあるファンドです。
これでスタートして慣れてきたら変更もOK!
40と60というのは株式の割合を表しています。
・特別勘定のリターンとリスクイメージ
債券を組みこんだバランス40型やバランス60型はどちらかというとローリスク・ローリターンのファンドです♬
株式やREITのファンドはリターンを期待できる反面、リスクも大きいですね。
国内の資産より海外資産の方が為替の変動もあるのでもっとリスクが大きくなります。
・満期保険金を年金で受け取ることもできる
“特約” をつけると満期保険金を年金で受取ることができます。
ただし毎年手数料(年金管理費)がかかっちゃうんだなぁ~。
年金額が100万円だったら手数料は4,500円ですョ。
年金管理費=年金額×0.45%
さらに!税金にも気をつけましょ~。
払込んだ保険料よりも満期保険金が少ないときは税金はかからないんですが、
問題は増えたとき☆
増えたときは一時金で受取った方が税金が軽くなる可能性大です。
資産を減らしてしまうことがないように
受取方法はシュミレーションしてから決めましょ~☆
・終身保険に変更することができる
“積立金” や “満期保険金” を一時払の終身保険に変更することができます。
“解約返戻金” を一時払して終身保険を買うんですけど、そうすることで保障も得られて積立金は安定的に確保することができます。
2.変額保険のメリットとデメリット
変額保険のメリットとデメリット
メリット
●資産の構成割合を変えることができる
●保険料の払込み免除がある(商品による)
●スイッチング手数料が月1回または年12回まで無料
●相続対策ができる
デメリット
●必要がなくても保障がつく
●10年以内に解約するとペナルティ
※変額保険のメリット・デメリット詳しくはこちら
3.マーケットリンクのメリットとデメリット
メリット
●特別勘定に海外REIT型がある
●運用実績2.75%以上で受取金額がプラス
デメリット
●過去の運用実績がない
・【メリット】特別勘定にREIT型がある
逆の値動きをすると言われている株式と債券。
ですが、不動産はそのふたつとまた違った動きをするんです。
なので、よりリスクを避けるためにREITファンドを組み入れることがあります。
アクサ生命やソニー生命の変額保険にはないファンドなので、ちょっと違う運用を楽しめそう♬
・【メリット】運用実績1.7%以上で受取金額プラス!
あんしん生命のマーケットリンクは1.7%以上で運用できたときに払込保険料を上回ります。
・【デメリット】運用実績がない
まだ新しい変額保険なので、過去の運用実績をあまり参考にできないのが残念です。
マーケットリンクでは国内大手と言われる運用会社に運用を委託しているようなので、まずは今後に期待です☆
ファンド運用会社
●東京海上アセットマネジメント
●野村アセットマネジメント
●日興アセットマネジメント
4.マーケットリンク(有期型)はどのくらいお得?
変額保険は投資信託のようなものだけど保障があります。
実際にどのくらいの金額を保障に支払っているのか、いくら受取ることができるのかみてみましょうネ!
・保障に支払っている金額は?
以下の契約内容のとき、保障に支払っている金額がいくらかを独自に計算してみました。
契約年齢:30歳
保険期間・保険料払込期間:65歳満了
保険料払込方法:口座振替月払い
基本保険金額:1,000万円
月払保険料:男性 19,130円、女性 18,610円
※諸費用控除後の数値を表示しています。
上記の例では保険料に対して保障に支払っている金額の割合は…
男性 25.8%
女性 23.6%
です。
また、平均年率 何%以上で運用できたら払込んだ保険料よりも増えるかというと・・・
平均年率1.7%以上です。
※これらは「契約年齢」や「契約期間」によって変わってくる可能性があります。
・特別勘定の平均年率は何%?
「マーケットリンク」が発売されたのは2018年です。
<マーケットリンク平均年率 2020年8月当時>
1年前とくらべると外国株式の平均年率がだいぶ上がってきてます。
アクサ生命とソニー生命にはまだ及ばないものの良い調子~♪
これからどうなるのか楽しみな変額保険です♪
5.ファンドの選び方
「契約者30歳男性、払込期間35年」の契約では平均年率1.7%以上のファンドだったら資産はプラスになります。
リスクが不安な方は「債券型」のファンドに分散させたり、運用年数の長い他社商品も検討してみてくださいね。
5.まとめ
「保障はいらないのに変額保険をすすめられた」
っていう方・・・
多いですね。
保障がいらないとしたら
変額保険ではなくて
NISAやiDeCoや投資信託もあります。
でも資産運用って
わからないことだらけで
難しいですよね。
わからないまま運用をはじめると
損してしまうんじゃないかって
怖いですよね。
「失敗しながら覚えましょう」
なんて、、
失敗したくないですもん。
でも
最低限の知識を身につけたら
誰でも安心して安定的に
運用できるようになりますよ。
ご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【資産運用】面白いほど “怖い” がなくなる!初心者さんでも安全に資産運用をして家計を豊かにする5つのポイント! - 2021年1月15日
- ムダ買いがゼロになる習慣 「安いもの」ではなくて「欲しいもの」を安く買う - 2021年1月15日
- 【遺族年金】いくらもらえる?65歳以降の遺族年金のしくみと金額 - 2021年1月15日