毎月1万円、自由に使えるお金があったら何に使いたいですか?

 

あなたが自由に使えるお金と

老後もずっと安心して暮らせる家計は

 

子供の笑顔を犠牲にすることなく

ほんの少しの収入アップで叶います。

 

お金の不安を感じている人は8割!

 

 

「人生100年時代」と言われている今

 

お金の不安を感じている人は

8割を超えます。

 

その多くは老後資金なのですが

 

その一方で

 

自分のために

自由に使えるお金がナイ

 

ということに

 

不安や不満を感じている女性は

少なくありません。

 

 

もし「今」の生活が

金銭的にも精神的にも

よゆうのあるものだとしたら?

 

 

老後の生活も今よりずっと

明るい想像ができるのではないでしょうか

 

だからこそ今

 

働きたい

もっと収入増やしたい

 

そう思っているのかもしれません。

 

でも・・・

 

今より収入アップする必要が
本当にあるの?

 

子どもが学校から帰ってくる時間に誰もいなかったら寂しい思いをさせてしまうかもしれない…。なるべく子どもと一緒にいてあげたい。

 

仕事を増やせば子どもと一緒にいられる時間がますます減ってしまう。収入は上げたい、けどそれじゃぁ何のために働くのかわからない。

 

働きに出て仕事で疲れて夕飯作れずお惣菜、なんてなってよけいに家計を圧迫したら働く意味がないのではと思ってしまう。

 

夫の扶養から外れて手当もなくなったら、今より生活が苦しくなるかもしれない。扶養の範囲内で働いていた方が金銭的にも家族のためにも良いのでは…。

 

むかし職場になじめず退職した経験がトラウマに。スキルもないし明確にやりたいことがあるわけでもない。こんな私じゃ通用しないんじゃ…

 

 

 

 

「働きたい」

そう思って

 

セミナーや講座に片っ端から

参加する一方で

 

過去のトラウマや

数年あいたブランクに

 

働く自信を失っているかもしれません。

そして

 

「私が収入アップしなくても

夫の収入で暮らしていける…」

 

と思うと

 

子どもや家族との時間を削ってまで

働く意味、あるのかな…

 

と、

 

一歩踏み出せないまま数年

 

ずっと同じところで

 

モヤモヤを抱えつづけてきたのでは

ないでしょうか。

 

 

ほんの少しの収入アップでも!
経済的自由と精神的自由が手に入ります!

 

子どもにとって

 

母親と一緒に過ごす時間は

とても重要ですよね。

 

「お母さんがいなきゃ生きていけない」

 

きっと子どももそう思っています。

 

でも子どもは

 

長時間一緒にいることよりも

 

お母さんが笑ってることのほうが

嬉しいのです。

 

たとえばお母さんが

 

お母さん自身のために何かを買って

嬉しそうに話してくれたら

 

それがとっても嬉しい。

 

でももし

 

お母さんが「子どものため」ばかりで

自分をガマンしてるとしたら

 

子どもは

 

「自分のせい?」と不安になり

辛いのです。

 

 

自分のために

自由に使えるお金を増やしませんか?

 

そして

 

老後のお金も

コカツさせない!

 

意外と小さな収入アップでも

できます!

 

 

大切なものを大切にしたい「私」の
頑張らない働き方
~いくらまで収入アップするべき?~

 

老後もずっと

お金で困らないためには

 

ガムシャラに働かないと

いけないような

 

気がするかもしれません。

 

でも思っている以上に

小さな働きで良いのです。

 

ほんの少しの収入アップで

 

今と老後のお金の安心が

手に入ります!

 

そして

 

自由に使えるお金があると

 

自己肯定感や自信が生まれます!

 

安いモノではなくほしいものを

買えるようになり

ムダ買いでお金を

散財させることもなくなり

 

満足度の高い生活が

できるようになるんです。

 

 

今も、この先も!

ずっと豊かな生活を

 

1coinのこの機会に

ぜひ!手に入れてくださいね。

 

 

2週にわたってお伝えします!

 


10月1日(土)10:00~11:00

夫婦の所得を減らさない!
損しない働き方
¥5,000

その1.扶養の範囲内で働くことで 得られるもの&失うもの

その2.夫婦の所得を減らさない!妻の年収とは(配偶者控除)

その3.今と老後の生活、いくら必要?

 

 

 


10月15日(土)10:00~11:00

知らなきゃ損する社会保険
¥5,000

その4.100年時代の老後もずっとお金をコカツさせない働き方

その5.働き方をシュミレーション!

その6.私たち女性が知っておくべき社会保険

 

 

 

 

その1.
扶養の範囲内ではたらくことで得られるもの&失うもの

 

扶養の範囲内で働かないと損な気がしませんか?

 

扶養の範囲内で働くことで扶養控除などが得られますから。

 

でも一方で失うものもあります。

 

「扶養の範囲内で働くことで得られるもの&失うもの」を知ると、今後の働き方を平等に選択できるようになります。

 

 

その2.
夫婦の所得を減らさない!妻の年収とは(配偶者控除)

 

103万の壁とか130万円の壁とか「妻の収入が増えるとどうやら損するらしい」ということは聞いたことがあるかもしれませんね。

 

これがいわゆる配偶者控除なのですが、妻の年収が増えると夫婦の所得が減るんです。

 

ここでは、妻の年収が増えることで「妻」「夫」「夫婦」の所得がどのように変化するのか

 

配偶者控除を意識したときいくら収入UPしたら損しないのか、がわかります。

 

 

その3.
今と老後の生活、いくら必要?

 

配偶者控除を意識しただけでやりくりできるのはせいぜい1年です。

 

そこで、今と老後、それぞれいくらお金が必要なのかをチェックしましょう。

 

すると100年時代にいくらお金を準備する必要があるのかがわかります。

 

 

その4.
100年時代の老後もずっとお金をコカツさせない働き方

 

その3.で今と老後の生活に必要な金額がわかったら、準備すべきお金はいくらなのかがわかります。

 

100年時代の資金をコカツさせない働き方と収入がここで分かります。

 

 

その5.
働き方シュミレーション

 

ひとり親、妻がパート、夫婦共働きなど、各家庭の働き方によって将来の資産形成がどうなっていくのかをお話しします。

 

 

その6.
私たち女性が知っておくべき社会保険

 

社会保険っていまいち得体が知れず、どんなときに使えるのか知っていますか?

 

出産や育児、介護で、本当だったらもらえるはず。なのに、知らないからもらえないお金がいくつもあります。

 

ここでは女性が知っておくべき社会保険がわかります。

 

***

 

自分らしい働き方で

子どもだけでなく自分のことも

 

大切なものを大切にし

 

今も老後もムリなく楽しく

豊かにしていきましょう。

 

 

この講座のメリット

 

働き方を選べるようになる

心身ともにムリなく働けるようになる

ストレスが激減する

大切な人との時間を大切にする働き方ができるようになる

今も老後も安心して暮らせるようになる

 

こんな方を歓迎します

 

人生を豊かに暮らしたい

お金で苦労したくない

自分を大切にしたい

子どもや家族を大切にしたい

「仕事がすべて」になりたくない

 

講座の詳細

開催日時とお申込み

10月1日(土)10:00~11:00
夫婦の所得を減らさない!
損しない働き方
¥500

 

動画・資料のみご希望の方
ご入金のうえ公式LINEへ ①お名前 ②ご希望日時 を添えて「動画資料のみ希望」とメッセージください。

 

 

 

10月15日(土)10:00~11:00
過程を円満にする仕事術
¥500

動画・資料のみご希望の方
ご入金のうえ公式LINEへ ①お名前 ②ご希望日時 を添えて「動画資料のみ希望」とメッセージください。



 

 

場所 

落着いて参加いただける場所であればどちらでも

 

ご用意いただくもの

お好きな飲み物(リラックスしてご参加くださいね)

 

 

オンライン講座へ
参加された方のご感想

 

はじめての参加でしたが、とても丁寧に話を聞いてくださり、誰も置き去りにされない講座でした!

 

 

話がとても分かりやすかったのでもっと聞きたいと思いました。

 

 

 

意欲が沸きました!

 

 

 

今後のために身近な家計について、生活に取りいれられる知識を身につけるのは必要だと思いました。

 

 

何があるのかわからない今後のために備えようと思います。

 

 

 

自分にフィットした選択ができるよう、家計の問題点をもう一度見てみようと思います。

 

 

 

期待感が勝ることを実感し、光が見えました。

 

 

 

参加するまえはちょっと不安だったのですが、先生の人柄や話を聞いて安心しました。

 

 

 

***etc***

The following two tabs change content below.

original life design

佐藤ひろ美。ファイナンシャルプランナー(AFP)・家計改善アドバイザー。 栃木県宇都宮市を拠点に活動。生きていくうえで必要なお金と、精神的豊かさの両立を実現するライフプランをエスコート。キャッシュフローをもとにひとりひとりに合った運用対策を提案し、この先もずっと安心して暮らせるように家計を改善します。