【資産運用】お得な運用商品を選ぶコツ、こっそり教えちゃいます!
こんにちは。
家計改善アドバイザー佐藤ひろ美です。
よく、
「どの運用商品がお得ですか?」
っていう質問をいただくんですけど
どの運用商品が良いのか
選ぶのって難しいですよね。
だって、
運用商品ってそれぞれどこがどう違うのか
メリット・デメリットもみんな違うから
難しく感じてしまうと思うんです。
そしてさらに
運用商品選びを難しくしてしまうのは
ニーズがよくわからないとき。
ニーズがわからないと
運用商品を選ぶ軸がない状態なので
ますます難しくなるんです。
ニーズがわからないまま
運用をはじめると
「こんなはずじゃなかった!!」
って後になって思うことが
よくあるんですよね~。
むかし私もそうでしたけど(笑)
それぞれ特徴が違う運用商品は
できることも違うので
上手に使いたいですよね。
あ、そうそう。
「お得な運用商品はどれですか?」
っていう質問でしたよね。
それは
「ニーズに合った運用商品」が
お得です☆
10年以内にお金を使いたい?
保障もほしい?
税金対策がしたい?
イデコやNISAは限度額いっぱい使った?
などなど、
あなたはどうしたい?
っていうことを整理して
特徴の違う商品を絞っていって
最終的にその中から
パフォーマンスの高い商品をえらぶ
そうやってニーズ=目的に合わせて
商品を選ぶことって
損をしないために大事です。
もしあなたの運用しようとしているお金が
なくなっちゃ困るお金だとしたら
なおさら
目的=ニーズに合わない運用はよけいに
家計の負担になってしまう
ということを心にとめて
損をしない運用をしましょうネ☆
なんとなく感覚的に思っているニーズと
家計の現状を見たときのニーズとでは
違ってくることもあるので
あなたのニーズにぴったりの
運用商品を知りたい方は
こちらもご覧くださいね。
https://originallife-d.info/sisannunnyou_onlinekouza
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 5才以上年上の夫に扶養されてる妻は要注意!夫が退職すると増える自己負担 - 2021年4月16日
- 信用保証協会が守るのは中小企業じゃなかった!経営のピンチに自由に使えるお金を準備する方法! - 2021年4月15日
- 【医療保険(一時金)】FWD富士生命「医療ベスト・ゴールド」特徴と注意点 - 2021年4月9日