【家計改善】貯まらない家計に希望が持てました!
J・Dさま(40代女性)は、とっても几帳面で感動するほど丁寧に家計簿をつけていらっしゃいます。.。:+*☆
貯金も定期的にされていて一見問題なさそうだったのですが…
2つのことを心配していました。
●ご主人は60才になる前に役職定年を迎えてしまうこと。
●ちょうどその時期に子どもが大学生になること。
これらが重くのしかかって
今後ずっと安心して生活していけるのか
とても不安を感じていらっしゃったんです。
J・Dさまは色々考えました。
パート年収102万円から収入をアップさせてみよう!
でも扶養手当や配偶者控除が受けられなくなってしまう…。
そしたら世帯の所得が減ってしまうかもしれない。
それなら資産運用してみようか!
資産運用って本やネットで調べたけど、やっぱり難しい…。
分からないし怖くてできない・・・。
解決案は思いつくのに確信に至らない。
そしてご相談いただきました。
家計の現状は細かくカウンセリング。
すべてデータに反映させて診断します。
するとたしかに。
このままいくとご主人が70才のころの貯蓄残高はマイナス1000万円を超えてしまいます。
<今後の貯蓄残高>
色分けしたボーダーは次の貯蓄残高を表しています。
オレンジ: 1,000万円
グリーン:2,000万円
そこで4つの改善策をお伝えしました。
①ご主人は65才まで働く
②奥さまは70才まで月収13万円で働く
③夫婦ともに社会保険をかけてもらう
④保険料を下げて、その分で運用をする
※②は健康な限り働きたいという奥さまのご希望を反映して、とりあえず70才までとしています。
これを実行すると
●給与収入が増え
●年金額が増え
●運用の効果も期待できるので
Afterのように変化します。.。:+*☆
いただいた感想をご紹介させていただきますね☆
ーーーーーー感 想ーーーーーー
ご本人から許可をいただいた感想のみご紹介しています。
私は結婚して12年間ずっと家計簿をつけてきましたが、お金が思うように貯まらないのが悩みでした。
増やし方が分からない、自己流で学んでも資産運用はとてもハードルが高く、恐怖感で一歩踏み出せずにいました。
でも主人の役職定年まで10年のカウントダウンに入り、このままではいけない、今出来る事をしなくてはと思い情報収集していましたら、佐藤様と出会う事ができました。
佐藤様の家計改善コンサルティングを受けて、不安でしかなかった10年後の主人役職定年と娘大学進学が重なることに、前向きな解決策がある事教えて頂き希望が持てました。
キャッシュフローもとても分かりやすくまとめて頂き、ありがとうございます。
次回の資産運用について学べるのが楽しみです。
ーーーーーーENDーーーーーー
J・Dさま、ありがとうございます。.。:+*☆
解決策がわからないと不安は大きくなりますよね。
でも解決策がわかったら、将来の生活イメージが急に明るくなります。
明るい生活をあなたが求めるなら、意識はそこに向かっていきます。
すると行動も変わります。
行動すると描いたイメージは現実になります。
だからまず確信できる解決策を。.。:+*☆

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【変額保険(有期型)】アクサ生命 ライフプロデュースはどんな保険?メリットとデメリットもご紹介! - 2024年12月1日
- その契約、ちょっと待って!アクサ生命ユニットリンク(有期型)のメリット&デメリット - 2024年12月1日
- 【積立・運用】投資信託と変額保険では「スイッチング」の内容が違う!わかりやすく説明します。 - 2024年12月1日