【外貨建(一時払)】メットライフ生命「ビーウィズユープラス」6つの特徴と注意点
メットライフ生命の「ビーウィズユープラス」は相続対策にオススメの外貨建保険です!
なんといっても死亡保障のパフォーマンスが契約直後からほんとに高い!
それなのに解約返戻率もしっかり高いんですよ。
「少しでも多くの資産を家族にのこしたい」という方はもちろん、積立としても素晴らしい保険です。
さらに変額保険の機能をプラスすることができ、運用資産を円で安全に確保することもできます。
外貨建て一時払保険はこんな方にオススメ!
●契約時期が円高
●割安に死亡保障を準備したい
●相続対策がしたい
●短期間で効率的にお金を増やしたい
目次
1.「ビーウィズユープラス」のしくみ
「ビーウィズユープラス」には “保障重視コース” と “保障&運用コース” があります。
<ビーウィズユープラス イメージ例>
~保障重視コース~
契約直後から死亡保険金額がUPします!
~保障&運用コース~
「変額終身保険特約」で運用機能をプラスすることができます。
基本保険金額(死亡保険金額)は一時払保険料総額の100%または120%が最低保証されます。
目標を設定して円換算で解約返戻金を確定させることができます。
●正式名称:利率変動型一時払終身保険
●契約タイプ:保障重視コース、保障&運用コース
●契約年齢:0歳~85歳
●保険期間:終身
●契約通貨:米ドル・豪ドル
●最低保証基準利率:米ドル 年2.00%、豪ドル 年2.25%
●基準利率保証期間
・契約時 5~30年(5年刻み)
・利率更改時 15年
●保険料払込方法:一時払
●受取り方法:一時金
主契約
死亡・高度障害保険金
特 約
変額終身保険特約(16)
円建終身保険移行特約(16)
2.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される(ソニー生命「ビーウィズユープラス」にはありません。)
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
3.「ビーウィズユープラス」 の特徴と注意点
特 徴
①利率に最低保証がある
②通貨によって利率更改時期が違う
③払込み直後から死亡保険金額がUP!
④特約で「変額保険」をプラス
⑤目標金額を円で確定
⑥死亡保険金は5営業日以内に受取
注意点
①予定利率よりも「死亡保険金額」をチェック!
②積立金額は保険料全額ではない
③契約&解約のタイミングに注意!
【特徴①】利率に最低保証がある
主契約の利率には最低保証があり、米ドル 年2.00%、豪ドル 年2.25%です。
最低保証で積立をしたとしても「保障重視コース」の基本保険金額(死亡保険金額)は直後から一時払保険料を上回ります。
「保障&運用コース」では基本保険金額が100%か120%で最低保証されます。
安定的に死亡保障を得ることができます!
【特徴②】通貨によって利率更改時期が違う
この保険では契約時の積立利率が一定期間固定され、利率更改後は15年間新たに固定されます。
利率が忙しくアップダウンすることがなく、解約返戻金額や死亡保険金額もわかりやすいので安心感がありますね。
「利率変動型」というよりは、一定期間固定されるので「利率更改型」のような外貨建保険です。
利率に最低保証があるので更改時期が来てもそれより下がることはありません。
【特徴③】払込直後から「死亡保険金額」がUP!
「保障重視コース」では契約直後からすぐに高い死亡保険金額を得ることができます。
そのため、契約後まもなく亡くなった場合でも家族にしっかり資産をのこすことが可能です。
契約時点で設定される「基本保険金額」は一生涯保障され、更改時の利率がさらに高ければまた「死亡保険金額」が加算されます。
以下の図は60歳男性の例を表しています。
“最低保証基準利率” が適用されたとしても、基本保険金額は一時払保険料に対して米ドルが約132%、豪ドルが約138%になっています。
1ドル=100円として考えると、1,000万円を一時払したとしたら米ドル・豪ドルともに直後から300万円以上死亡保険金額がアップするということになりますね。
「死亡保険金」は税金面で優遇されており、「500万円×法定相続人の数」まで税金がかかりません。仮に死亡保険金額1,300万円の場合、法定相続人が3人以上いたら非課税となります。
詳しくはこちら↓
「生命保険で非課税!相続税をおさえたいなら死亡保険を活用」
もちろん、高い利率で契約したときほど死亡保険金額も高くなりますよ。
ちなみに、2019年2月1日~28日までの利率は 米ドル:4.48%、豪ドル:2.82%。米ドルはとくに最低保証を大きく上回っているので死亡保険金だけでなく解約返戻金に対しても効果が大きくなります。
【特徴④】特約で「変額保険」をプラス
「保障&運用コース」では外貨建保険に変額保険の機能をプラスすることができます。
<基本保険金額 100%保障プランの例>
変額保険は保障のある投資信託です。
この特約の投資対象は先進国の「株式先物」と「債券先物」としていて、安定的かつ効率的な運用成果を目指しているようです。
先物自体はハイリスク・ハイリターンのイメージですが、一般的に株式と債券は逆の値動きをすることや、経済や治安が安定的な先進国への投資としているところから「安定的かつ効率的な運用」がうかがえます。
【特徴⑤】目標額金額を円で確定
「保障&運用コース」では「変額保険終身特約」の運用実績によって解約返戻金や死亡保険金額が増減するのでちょっと不安に感じる方もいると思います。
そこで役に立つのが「円建終身保険移行特約」。
円換算の運用目標に達したら金額を確定し、自動的に円建終身保険に移行してくれるので安心かつ手間いらず♪
目標値は一時払保険料に対して110%~200%で設定することができます。途中で目標を変更することもでき、そのときには300%に設定することもできますよ。
【特徴⑥】死亡保険金は5営業日以内に受取
被保険者が亡くなったとき、所定の書類を届け出し、メットライフ生命本社で処理が完了すると原則5営業日以内に死亡保険金が支払われるんです。
死亡が認められると銀行などの口座は凍結されてしまうんですよね。もしお墓やお葬式に必要なお金が手元になければ困ってしまいます。
しかも財産の凍結が解除されるまではさまざまな手続きを踏まなければいけません。
相続財産についてはもめ事も多く、スムーズにいかないことも。
相続の発生を知ってから10ヶ月以内に相続税を納める必要もあるので保険金の支払いが早いほどに助かります。
【注意点①】予定利率よりも「死亡保険金額」をチェック!
積立利率の高い・低いでは商品を評価することはできません。
契約の目的によって、解約返戻率や死亡保険金額を比べて商品を判断します。
【注意点②】積立金額は保険料全額ではない
積立金額は保障や手数料にあてられている保険料を差引いた金額です。
積立利率が低くても保障や手数料に支払う金額が少ないほど解約返戻率や死亡保険金額は高くなることがよくあります。
【注意点③】契約&解約のタイミングに注意!
「契約」は円高時期、「解約」は円安時期に!が鉄則です。
「ビーウィズユープラス」を解約目的で契約する方は少ないかも知れませんし、便利な「円建終身保険移行特約」もあるので、契約時期のタイミングがとくにポイントになりそうです。
5.各種手数料
保険関係費
払い込んだ保険料のうち、保険契約の締結・維持、死亡保障などにあてられる費用です。定期払と比べると一時払の方が手数料割合が低いようです。
為替手数料
外貨と円を交換するときにかかる手数料です。
【その他の手数料】
「変額保険終身特約」を付加すると特約部分にも手数料がかかります(他 信託報酬など)。
6.死亡保険金と解約返戻率シュミレーション
「保障重視コース」の死亡保険金額が一時払保険料に対してどのくらい高くなるのか気になりますね!
米ドル2.00%、豪ドル2.25%の最低保証基準利率のときのシュミレーションを見てみると・・・
<保障重視コース>
男性よりは女性、米ドルよりも豪ドルの方が「保険金額の上昇率」と「解約返戻率」ともに高い数値ですね。
40歳女性(米ドル)の数値を見てみると、一時払保険料10万米ドルに対して払込んだ直後の基本保険金額(死亡保険金額)は195%に達し、19.5万米ドルとなっています。
30年後の解約返戻率が142%!
1$=100円とすると一時払保険料1,000万円に対して420万円増えた結果になります。
最低の利率で運用してこの数字・・・。恐るべし!
7.現在の積立利率は?
2019年2月1日~2019年2月28日に契約成立した場合の利率が以下のとおりです。
米ドル・豪ドルともに最低保証基準利率を超えていますが、とくに米ドルは4.48%!
先ほどと同じ条件で、利率を4.00%で運用した際のシュミレーションを見てみると・・・
払込直後から基本保険金額は327%、そこから増えて30年後の死亡保険金額は416%!
大変な状況です!解約返戻率も238%に達していますよ!
現在の利率は4.00%より高い4.48%ですから、どうなることやら、、
8.「ビーウィズユープラス」はこんな方に向いています!
メットライフ生命の『ビーウィズユープラス』は「相続対策」したい方向けと思いきや、実はお金を増やしたい方にも魅力的な商品です!
なんてったって外貨建保険としてだけでなく変額保険の機能もつけられるんですもん!
自転車にモーターをつけたみたいな商品!
一度設計書を見てみると良いですね。
記事に関するご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
【無料】配信中!
:平日の朝には10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』
『保険&資産運用メール講座』も
:1ヶ月間お受取りいただけます☆
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
:
Original Life Design
代表 佐藤ひろ美
◆皆さまの声
◆セミナー・レッスンメニュー
◆お問合せ&お申込
:
:

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 1人あたり最大60万円まで全額損金処理できる!生命保険の活用法 - 2023年4月12日
- 円安でも保険料が高くならない安心の外貨建保険(積立型)をご紹介! - 2023年4月4日
- 【変額保険(有期型)】アクサ生命「ユニットリンク」のメリットとデメリット!過去の運用実績も注目! - 2023年3月23日