【家計見直しコンサルティング後の変化 Mさま】教育費がかかる15年後までお金を増やすゾー
Mさま1カ月後のアフターフォロー♪
家計見直しコンサルの面談が終わってからこの1カ月の間に何があったんだ?!
っていうくらい何かが違う…
☆*+:。.。(o´∀`o)。.。:+*☆
ひとことで言うとすんごく積極的なんですよね~♪
はじめてお会いしたときは「何もわからなくて…」と、声も小さくて不安の方が大きいように見えました。
でも、教育費がピークになるときのマイナスを「何とかしたい」っていう気持ちと「何とかできそう」っていう自信が彼女を積極的にさせたんじゃないかな、と感じています。
今回のポイントは「教育費がかかる時期までお金を増やす!」
そこでMさまが今回いちばん迷ってたのは『何で運用をするか』ということでした。
“はじめての運用” で私からお伝えしてるのは『一攫千金』を狙うようなハデなものではなくて、なるべく安全に時間をかけてコツコツ着実です☆
そしてMさまはつみたてNISA、変額保険、投資信託あらためてこの3つで悩んでたんですよね。
じつはこの3つはどれも基本的に「投資信託」です。
なにを選ぶかはあなたの自由デスよ♡
The following two tabs change content below.

original life design
佐藤ひろ美。ファイナンシャルプランナー(AFP)・家計改善アドバイザー。
栃木県宇都宮市を拠点に活動。生きていくうえで必要なお金と、精神的豊かさの両立を実現するライフプランをエスコート。キャッシュフローをもとにひとりひとりに合った運用対策を提案し、この先もずっと安心して暮らせるように家計を改善します。

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【外貨建年金(一時払)】第一フロンティア生命「プレミアカレンシー・プラス2」6つ特徴と注意点 - 2023年1月24日
- 暦年贈与と相続時精算課税制度どっちがお得?贈与・相続時の保険活用法もご案内 - 2023年1月14日
- 【外貨建終身保険(一時払)】 第一フロンティア生命「プレミアレシーブ」6つの特徴と注意点 - 2022年12月27日