【外貨建保険(一時払)】T&Dフィナンシャル生命「みんなにやさしい終身保険」6つの特徴と注意点
T&Dフィナンシャル生命「みんなにやさしい終身保険」は高齢者にやさしい~♡
外貨が不安でも安心して運用できるように 外貨の割合0%、25%、50%から選ぶことができます。
認知症や要介護1以上で介護年金としても受取れるうえに
95才まで告知ナシで入れて相続対策にも向いてますよ♪
目次
1.「みんなにやさしい終身保険」のしくみ
円だけの契約もできますが、円に米ドルか豪ドルを組合わせることで運用できます。
外貨を組合わせる場合は外貨の割合を50%か25%にすることができますよ。
増やしたい方向けは外貨50%のプラン
できるだけ安定的に資産をのこしたい方向けは外貨25%のプラン
といったかんじですね。
<外貨50%プラン イメージ図>
<外貨25%プラン イメージ図>
契約1年後から毎年お金を受けとることができます。
取扱い条件
●正式名称:無配当終身保険(死亡保険金額増加Ⅰ型)
付加できる保障(特約)
●ナシ
2.各種手数料
契約時初期費用
ナシ?
為替手数料
一時払保険料払込時:ナシ
外貨で受取時:金融機関によって手数料あり
年金管理費
年金額に対して1.0%
ex:1ドル=100円とすると…
年金額100万円のとき、年金管理費はそのつど1万円かかります。
解約控除
記載なし
その他
●市場価格調整:ナシ
3.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される(商品による)
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
4.「みんなにやさしい終身保険」の特徴
プランごとの特長
①告知ナシ
②3つのプラン
③利率が変わる
④保険金額が5年・10年後に増える
⑤認知症や要介護1で介護年金
⑥外貨で受取ることができる
【特徴①】告知ナシ
一時払の保険には多いんですけど、健康状態の告知ナシで入れますョ。
【特徴②】3つのプラン
高齢になると増やすよりも安全に資産を確保したいって思うかもしれませんよね。
外貨(米ドル・豪ドル)の割合が違う3つのプランから選べます♡
①外貨0%・・・円は100%です。
②外貨25%・・・円は75%です。
③外貨50%・・・円は50%です。
【特徴③】利率が変わる
契約してから定期的に利率が変わります。
【特徴④】保険金額が5年・10年後に増える
高齢になって保障が必要になるにつれて保険金額もアップ!
嬉しいですよね☆
【特徴⑤】認知症や要介護1で介護年金
認知症と診断されるか、要介護1以上に認定されると介護年金が
*+:。.。(o´∀`o)。.。:+*
介護年金には税金がかからないのも嬉しいですよね。
ところで認知症になると口座が凍結されるって知ってますか?
介護費用とかお金が必要なのに引出せないと家族も大変!
そんなときでも指定代理請求人を指定しておくと5営業日以内に介護年金を受取れますよ♡
【特徴⑥】外貨で受取ることができる
保険金や解約返戻金を受取るときに円高だったら・・・
お金が減っちゃいますよね。
受取時にもし円高だったら、外貨で受取って円安の時期に円に戻したいわ。
そしたらお金を減らさずにすむどころか、増やせます♪
5.「みんなにやさしい終身保険」の注意点
注意点
①契約のタイミング
②10年以内に解約するとペナルティ?
③年金で受取るときの手数料
【注意点①】契約のタイミング
円安のときに契約してしまうとお金を減らしてしまう可能性が大きくなってしまうので気をつけてくださいね。
【注意点②】10年以内に解約するとペナルティ?
詳しいことが書かれてないので解約手数料があるのかどうかもよくわからないのですが、
外貨建保険のほとんどは10年以内に解約すると手数料が発生します。
契約するまえに要チェック!
【注意点③】年金で受取るときの手数料
この保険は年金として受取るとき、年金額に対して1.0%の「年金管理費」がかかります。
たとえば年金額が100万円だとしたら、1万円の手数料が毎年発生~。
il||li(。TдT。)il||liガーン
年金として受取るか、一時金として受取るか、受けとるときに発生する税金の面からも総合的に考えてお得に受取れるようにしたいですね。
こちらも参考に↓
【生命保険と税金】受取り方で変わる解約返戻金や満期保険金にかかる税金
6.こんな方に向いています!
T&Dフィナンシャル生命
「みんなにやさしい終身保険」は
ほんと、やさしい~~~♡
できれば増やしたい
でも安全にお金を確保したい
相続対策もしたい
認知症や介護状態になったときの保障もほしい
年を重ねてから起きてくる問題に
しっかり使えます。.。:+*☆
*+.★(*’v`p優q).*o☆

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【社会保険】知らなきゃ損!勤務先で加入している人と個人で加入している人との保障内容はこんなに違います! - 2022年5月16日
- 介護保険とは?支払方法や受けられるサービスもわかりやすく解説! - 2022年5月7日
- 【労災保険】パートやアルバイトも守られてます!8つのシーンでもらえる各給付金とは? - 2022年5月6日