【外貨建養老(一時払)】明治安田生命「米ドル建一時払養老保険」4つの特徴と注意点
こんな魅力的な商品だったとは!と驚いたのが明治安田生命「米ドル建一時払養老保険」です。
HPからシュミレーションできるのでイメージしやすく運用効果にも納得!自信がうかがえる商品ですよ!
満期金を最長10年据置することができるので、より資産を増やせる円安のタイミングをねらって受取ることができます。
外貨建年金(一時払)はこんな方にオススメ!
●保障はいらない
●国内金利では将来が不安
●なるべく短期間でお金を増やしたい
目次
1.「米ドル建一時払養老保険」のしくみ
<「米ドル建一時払養老保険」イメージ例>
●正式名称:5年ごと利差配当付一時払特別養老保険(指定通貨型)
●契約年齢:0~85歳
●保険期間:10年
●支払通貨:円
●契約通貨:米ドル
●保険料払込方法:一時払
●最低保険金額:100万円
●満期時据置期間:最長10年
●解約返戻金の受取り方法:一部または全部一括
主契約
死亡保障
特 約
・円入金特約
・円支払特約
2.各種手数料
契約初期費用
基本保険金額に対して4.0%
※1米ドル=100円のとき
「一時払保険料100万円」とすると手数料は4万円となります。
保険関係費
保険の締結や維持、保障に支払う費用。
為替手数料
・円を外貨にするとき1$あたり0.5円
※1米ドル=100円のとき
「一時払保険料100万円」とすると手数料は5,000円となります。
「一括受取金額1万米ドル」とすると手数料は5,000円となります。
為替手数料は保険期間を通して計算してもそれほど大きな金額ではありません。クレジット払いをすることで為替手数料をおさえることもできます。
解約控除
10年以内に解約・減額すると年数に応じて発生する手数料。
3.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
4.「米ドル建一時払養老保険」の特徴
特 徴
①積立利率が一定
②保障に支払う保険料が小さい
③満期時に最長10年据置できる
④HP上でシュミレーションできる
【特徴①】積立利率が一定
契約時の利率が保険期間を通じて一定です。
毎月1回、1日に利率が設定されます。
【特徴②】保障に支払う保険料が小さい
「死亡保険金額」を「基本保険金額」にすることで保険料をおさえて「満期保険金額」を大きくしています。
外貨建保険はそもそも保険料が割安なのですが、さらにコスパが良い商品です!
【特徴③】満期時に最長10年据置できる
円安のタイミングで満期になったらどうしますか?そのまま円に替えると?資産が減ってしまいますね。
そんなときは据置機能があるととっても助かります。
最長10年間、外貨で据置くことができるので時期をみて円安のときに受取りましょう。
【特徴④】HP上でシュミレーションができる
このサービスはほんっとに嬉しいです♪ 亡くなった場合の保障額や10年後の資産額がわかります。現在の利率と為替レートで試算してくれるので、イメージしやすいですよ。
面談しなくても具体的な返戻金額をチェックさせてくれるなんて、、できないところが全般なので商品に自信を感じさせてくれます!
5.「米ドル建一時払養老保険」の注意点
注意点
①契約のタイミング
②受取りのタイミング
【注意点①】契約のタイミング
円高のときが契約のタイミングです。
1米ドル120円よりも100円、100円よりも90円のときに契約しましょう。
もちろん利率の高さも要チェックです!
【注意点②】受取のタイミング
受取は円安のタイミングでします。
1米ドル90円よりも100円、100円よりも120円のときに受取ると資産を減らさずに受取ることができます。
満期金は最長10年据置くことができるので上手に活用してくださいね。
6.解約返戻金額シュミレーション
2019年3月時点の利率は2.85%、為替レートは1米ドル=110.71円です。
一時払金額1,000万円として10年後、1$あたり100円、契約時と同じ110.71円、120円だった場合の返戻率をシュミレーションしてみると・・・
全体的に見て、1$=100円と、円高傾向であっても返戻率は110%を超えています。
1$=100円のとき、40歳男性の場合は123万円プラス、40歳女性の場合は122万円プラスになる計算です。
最低保険料の100万円で契約した場合は約12万円が増えるイメージですね。
契約年齢が40歳のあたりから女性より男性の返戻率が高くなってきます。
また、外貨建保険の特徴でもあるんですが、同じ10年間の運用でも年齢が高くなるほど返戻率もアップするのがわかります。
7.こんな方に向いています!
この保険は、100万円以上のまとまった “よゆう資金” があってタイミングさえ合えばどんな方にも向いていると思います!
なるべく円安で受取れるように調整できる”据置機能” があるのも安心感がありますよ。
記事に関するご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
【無料】配信中!
:平日の朝には10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』
『保険&資産運用メール講座』も
:1ヶ月間お受取りいただけます☆
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
:
Original Life Design
代表 佐藤ひろ美
◆皆さまの声
◆セミナー・レッスンメニュー
◆お問合せ&お申込

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【外貨建年金(一時払)】第一フロンティア生命「プレミアストーリー2」5つの特徴と注意点 - 2023年1月29日
- 【外貨建年金(一時払)】第一フロンティア生命「プレミアカレンシー・プラス2」6つ特徴と注意点 - 2023年1月24日
- 暦年贈与と相続時精算課税制度どっちがお得?贈与・相続時の保険活用法もご案内 - 2023年1月14日