【変額個人年金(定期払・一時払)】ソニー生命「SOVANI(そばに)」4つの特徴と注意点
変額保険は支払った保険料を投資信託で運用してると聞きました。もっと変額保険のことを知りたいです。
新NISAが始まって2年。資産運用してますか?
NISA口座を開設してみたけど、よくわからなくてそのまま放置ってこともあるかもしれませんね…。
そこで!今回はソニー生命「SOVANI(そばに)変額個人年金保険」の紹介です♪
保険だけど保障よりも運用重視!
積立だけでなく一時払もできて、長く運用するほど増える可能性に期待「大」です!
注意点もあるので一緒にみていきましょう♪
変額個人年金保険はこんな方にオススメ!
●ネット証券で運用するのはムリだと感じる
●運用期間が10年以上ある
●運用リスクがあることを知っている
目次
1.変額保険の種類
変額保険とは、投資信託で運用する生命保険で、長期運用に向いてる商品です。
投資信託の運用実績は上がった⤴下がった⤵日々変動します。だから「変額」なんですね。
変額保険の種類は大きく3つ
●終身タイプ
●有期タイプ
●年金タイプ
死亡保障の大きさは終身>有期>年金の順番です。
年金タイプは保障を準備するための費用が少ないから、運用にまわす金額が大きくなりますよ♪
変額保険に共通するメリット・デメリットについてはこちらもご参照くださいね。
2.ソニー生命「SOVANI(そばに)変額個人年金」のしくみ
SOVANI(そばに)は年金タイプの変額保険で、死亡保障は掛けた金額とほぼ同額。
保障はほとんどないから、保険料をより多く運用にまわすことができ増えやすくなります!
支払方法は積立or一時払。
50歳を過ぎると、運用した資産を自分のタイミングで年金として受取れますよ。
<積立型>
<一時払型>
3.ソニー生命「SOVANI(そばに)変額個人年金 」の特徴
特 徴
①無告知で契約
②手数料が少なく増える期待大!
③月3,000円からOK
④減額・払込停止・増額できる
【特徴①】無告知で契約
保険契約と聞くと、「健康面でひっかからない?」など心配がよぎりますが、
SOVANI(そばに)は大きな保障が無いため告知はいりません!
気軽でいいですね♪
【特徴②】手数料が少なく増える期待大!
他の変額保険だと保障があるため、終身タイプ約50%、有期タイプで約30%も手数料をもってかれるんです。
SOVANI(そばに)なら3%程度の手数料で済みますから、変額保険の中でもズバ抜けて増えるスピードが速いですよ!
しかも他社にはない魅力的なファンドがたくさん用意されています♪
【特徴③】月3,000円からOK
毎月3,000円なら、20代でも積立できそうな身近な金額ですね。
老後だなんて今はピンとこなくても、スタバやカラオケをちょっと我慢して未来の自分に投資してみませんか?
【特徴④】減額・払込停止・増額できる
予定外の出来事がおきても大丈夫!環境に合わせて減額・払込停止ができます!
変額保険で増やすには長く続けてほしい!
でも、長い人生、年齢と共に生活が変化しますよね。
例えば結婚、出産、マイホーム、その他にもライフイベントが盛りだくさん。
保険料の支払いがキツくなることだってあるかもしれません。
そんな時でもムリなく続けていける、そんな工夫と配慮のある保険がSOVANIです。
子どもが大きくなって少しお金に余裕ができたら保険料に上乗せ(増額)することもできますよ。
4.ソニー生命「SOVANI(そばに)変額個人年金 」の注意点
注意点
①最低保証がない
②増やした資産を守るために
③7年以内の解約は大損!
④生命保険料控除
【注意点①】最低保証がない
ということは、元本割れの可能性もあるということ!
保険といいつつ運用重視の商品なので、死亡保障にも最低保証がないことをお忘れなく。
投資信託の運用は良い時もあれば、悪い時も必ずあります。
目先の上がった下がったに振り回されることなく、長い目で見て焦らず運用していきましょう。
【注意点②】増やした資産を守るために
では、どうすれば増やした資産を守れるでしょうか?
若いうちは時間が味方してくれますが、老後が近づいてきたら安全対策!
運用で増やした資産はリスクの少ない債券ファンドなどに安全に保存することも一つの方法です。
そうすれば、もし株価が暴落したとしても資産を守ることができますよ。
【注意点③】7年以内の解約は大損!
早期解約をすると解約控除という手数料を取られてしまいます。
積立型だと7年未満、一時払型では5年未満の解約で解約控除費用が発生します。
変額保険は短期運用にはむきません。早期解約にならないよう気をつけて下さいね。
【注意点④】生命保険料控除
皆さん年末調整で生命保険料控除を使ってると思いますが、
変額個人年金は、「個人年金保険料控除」ではありません!
じつは、死亡保険などと同じ「一般生命保険料控除」の対象なんです!
つまりすでに死亡保険や学資保険などに年間8万円超支払っている方は控除されないのでご注意を。
逆にもし控除限度額に余裕がある場合は、積立型であれば毎年申告できるので有効活用しましょう。
5.ソニー生命「SOVANI(そばに)変額個人年金 」の取扱条件
取扱条件
6.各種手数料
保険関係費
保険契約の締結。積立型では支払毎に3%。
その他、契約の維持、災害保障にあてられる費用。
運用関係費
投資信託に必要な費用。信託報酬など。
解約控除
5~7年未満に解約すると手数料が発生します。(減額は手数料ナシ)
年金管理費
年金支払いの管理にかかる費用で、年金額にたいして年0.25%の手数料。
7.こんな方に向いています!
ソニー生命「SOVANI(そばに)変額個人年金保険」は、保障よりも運用重視。老後の資産をしっかり準備したい方にむいてます。
もちろんNISAの方が税金もかからず手数料もより少ないですが、やめやすいという一面も。
自分で投資信託を運用するのは難しいと感じる方は、保険会社に手数料を払って管理をしてもらった方が増やせます。
SOVANI(そばに)なら、年金で受取完了するところまでお世話してもらえますよ。
投資信託はとにかく続けることが大事!
不安なく続けられる自分にあった方法を選びましょうね。
記事に関するご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
【無料】配信中!
:平日の朝には10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』
『保険&資産運用メール講座』も
:1ヶ月間お受取りいただけます☆
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
:
Original Life Design
代表 佐藤ひろ美
◆皆さまの声
◆セミナー・レッスンメニュー
◆お問合せ&お申込
:
:

良知こだま

最新記事 by 良知こだま (全て見る)
- 【変額個人年金(定期払・一時払)】ソニー生命「SOVANI(そばに)」4つの特徴と注意点 - 2025年3月27日
- 【外貨建終身(一時払)】T&Dフィナンシャル生命「みんなにやさしい終身保険」4つの特徴と注意点 - 2025年3月6日
- 【外貨建終身(一時払)】オリックス生命「一時払終身保険ムーンショット」4つの特徴と注意点 - 2025年2月7日