【ケガの特約・保険】スポーツする人にケガの保障☆オススメ5社をピックアップ!
子どもにかぎらなくても、外で遊んだりスポーツをしているときにケガをした経験ありませんか?
ここでは、骨折、腱の断裂、ケガでの通院などの保障がある保険会社をご案内します。
1.ケガを手厚く保障してくれるおすすめの5社!
ケガの保障がある複数社から保障内容がシンプルなつぎの5社をピックアップしました。
・アフラック
・ジブラルタ生命
・住友生命
・楽天生命
・COOP共済
保障内容はとてもシンプルでほぼ同じです。
骨折などで治療したときに出るのがほとんどですが、ケガで通院治療したときに保障されるものもあります。
2.骨折やケガの保障
【保障内容:骨折など、給付:一時金】
骨折やアキレス腱断裂のとき、一時金を受取れます(ex:5万円)。
COOP共済には一時金で受取れる保障はありません。ほかの4社に共通している一時金受取の保障内容は、
・骨折、腱の断裂に給付金が出る
・ひとつの事故で1回だけ給付される
・通算10回まで
となっています。
【保障内容:通院、給付:日額×日数】
ケガで通院したとき、日額(ex:5000円)に日数をかけた金額が受け取れます。
この保障はアフラックとCOOP共済にありますね。ねんざとか軽いケガでも保障の対象なのでより身近に使えます。
入院するしないに関係なく、通院治療の保障です。
3.保障がそろっているのはアフラック
骨折したときの一時金とケガで通院したときの保障がそろっているのは、アフラックです。
楽天生命の災害保障保険は、単独で契約できるケガ専用の保険で、ケガ入院の保障もついています。
そのほかの4社についてはベースの医療保険に特約として付けるか、はじめからセットになっています。
そのため入院したときの保障は病気・ケガを問わず支払われます。
4.ケガの保障は一定期間だけ
アフラックのケガの特約は1年更新 (70歳まで継続可能)です。
とはいえほとんど保険料は上がりません。
また、COOP共済のジュニア20コースは20歳になると保障が終わります。
そのほかについても医療保険自体は終身でも保障は一定期間で終了します。
5.まとめ
骨折したときなどのケガの保障は単独契約できないものがほとんどです。
なので、母体になる保険にくっつけて契約します。
こちらの記事であげている以外にも同じようなケガの保障が複数社あるので、できるだけシンプルでわかりやすい保険を選ぶと保険料も安く、給付金も受けやすいのでオススメです。
ぜひ複数の保険と比較してみてください。
自分ひとりでやるにはなかなか骨の折れる作業なので、保険専門のFPに相談してみると良いと思います。最近ではこちらから連絡しない限りしつこく電話がかかってくることはなくなってきているので安心してくださいね。
さらに相性の良いFPと出会うには、「○○について詳しい人」などご自身の要望を伝えると効果がありましたよ。
関連記事
【学資保険】たまる!お得な学資保険は?上位4社をピックアップ!

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【変額保険(有期型)】アクサ生命 ライフプロデュースはどんな保険?メリットとデメリットもご紹介! - 2024年12月1日
- その契約、ちょっと待って!アクサ生命ユニットリンク(有期型)のメリット&デメリット - 2024年12月1日
- 【積立・運用】投資信託と変額保険では「スイッチング」の内容が違う!わかりやすく説明します。 - 2024年12月1日