社会保険料バブル期の〇倍!政府が国民に鳴らす貧困危機アラート!

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

家計改善アドバイザー

ファイナンシャルプランナー

佐藤ひろ美です。

 

 

『経済は良くなったと思いますか?』

 

 

ときどきテレビで

 

 

街角インタビューしてるの

見たことありませんか?

 

 

そのたびにほとんどの方が

 

 

一生懸命働いてるわりに

生活が豊かになった実感はない

 

 

って答えてます。

 

 

それもそのはずですよね。

 

 

知っての通り

 

 

年々、社会保険料や

税金が増えてるのですから。

 

 

でもそれだけじゃありません。

 

 

収入はバブル以降

平均30万円も減っています!

 

 

そしたら当然!

 

 

手元に残るお金も減っている・・・!!

 

 

経済が良くなった実感なんて

できるわけがありません。

 

 

そしてこれからも

 

 

社会保険料や税金

上がり続けます。

 

 

ひんぱんに起こる

経済危機の影響もそうですけど

 

 

危機的な少子高齢化!

 

 

日本の人口ピラミッド

 

●1960年代(昭和初期)・・・健康的

●2015年(平成終わり)・・・すでにピンチ

●2040年代(約20年後)・・・人口もさらに減って大大大ピンチ!!

 

 

だから2010年頃から

 

 

キャリアアップや

女性の社会進出に関する

“国策” が出されています。

 

 

「働き方改革」っていうやつですね。

 

 

じつは「働き方改革」に関連した制度が

活発になっているんですが

 

 

その原因は社会保険料の負担が

年々増えていることにあるんです!

 

 

このままいくと

 

 

今の2倍…3倍…

 

 

社会保険料の負担を増やさないと

社会保障制度が破綻してしまう!!

 

 

そしたら国民は生活できない!!

 

 


ヤバイゾーーー(汗)!!

 

 

そうなるまえに働く人を増やして

 

 

社会保険料の負担を

より多くの国民にしてもらって、、

 

 

なんとしても社会保障制度が

破綻しないようにせねば!!

 

 

って、

 

 

国が必至で危険信号を

出してるのです!

 

 

物価上昇なんて日本では

ここ30年ほとんどしてませんし

 

 

今後10年は急激に上がる心配は

ないでしょう。

 

 

それよりも

 

 

社会保険料の増額のほうが

現実的に脅威です。

 

 

社会保障制度が制定された

1922年(第一次世界大戦終了後)は

 

 

健康的な人口ピラミッドを

描いていた時代でした。

 

 

だからこそ成立できたのが

社会保険制度です。

 

 

ところが今は

 

 

社会保険料の負担が

 

 

バブルの時代とくらべて

約2倍に膨れ上がってます。

 

 

そして私たちは今でさえ

生活が厳しいと感じてるわけですけど

 

 

今後もさらに “増収” なんてなったら

 

 

今の生活・・・

維持していけますか?

 

 

一方で

 

 

もし社会保険料を増収できずに

制度が破綻してしまったとしたら?

 

 

貧富の二極化はさらに

厳しくなるでしょう。

 

 

 

 

なぜなら社会保険制度の運営が

厳しくなるほど

 

 

医療費はアップして

介護費用の自己負担も増えて

公的年金は減少するのですから。

 

 

この先もずっと安心して

生活していきたいのに

 

 

わからないままフタをして

節約も収入アップも資産運用もしない

 

 

その先の未来は…

 

 

貧困。

 

 

ちょっと怖がらせてしまった

かもしれないですけど

 

 

そのくらい厳しい現実だと思います。

 

 

だからこそ

 

 

資産運用が重要なんです!

 

 

でも、

 

 

損して良いお金、、ないですよね。

 

 

失敗したくないですよね。

 

 

だからこそ

 

 

失敗を避けて

守りながらお金を増やす!

 

 

そんな運用方法があるんです。

 

 

この方法を正しく知って運用すると

安全にしっかりお金を増やせます!

 

 

 

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

original life design

佐藤ひろ美。ファイナンシャルプランナー(AFP)・家計改善アドバイザー。 栃木県宇都宮市を拠点に活動。生きていくうえで必要なお金と、精神的豊かさの両立を実現するライフプランをエスコート。キャッシュフローをもとにひとりひとりに合った運用対策を提案し、この先もずっと安心して暮らせるように家計を改善します。