【外貨建養老(定期払)】ソニー生命「米ドル建特殊養老保険」と「米ドル建養老保険」解約返戻率を比較!
ソニー生命の「米ドル建特殊養老保険」は外貨建ての養老保険です。
満期まで積立てるとまとまったお金を受取れるんですよ。
ソニー生命の「米ドル建養老保険」と似てるんですが、違うのは 保険期間の後半になると保障が毎年増えていきます。
保険料や解約返戻金もくらべてみました♬
変額保険(有期型)はこんな方にオススメ!
●保障もほしいし運用もしたいけどかけ金が限られてる
●運用リスクがあることを理解している
●運用期間が10年以上ある
ソニー生命公式HPより「米ドル建特殊養老保険」PDFパンフレット
目次
1.「米ドル建養老保険」のしくみ
<米ドル建特殊養老保険 イメージ例>
●正式名称:米ドル建養老保険
●契約年齢:0歳~78歳
●契約通貨:米ドル
●保険料払込方法:月払・半年払・年払
●解約返戻金の受取り方法:一時金・年金・払済保険移行・延長保険移行
主契約
死亡・高度障害保険金
特 約
・円換算払込特約
・円換算支払特約
・5年ごと利差配当付年金支払特約
・リビングニーズ特約
2.各種手数料
保険関係費
保険の締結や維持、保障に必要な費用
為替手数料
外貨と円を交換するときにかかる手数料です。
●円を外貨にするとき1$あたり0.01円
「月払保険料100米ドル」とすると手数料は1円となります。
●外貨を円にするとき1$あたり0.01円
「満期保険金10万米ドル」とすると手数料は1,000円となります。
為替手数料は保険期間を通して計算してもそれほど大きな金額ではありませんが、クレジット払いをすることで為替手数料をおさえることもできます。
解約手数料
10年以内に解約すると手数料が発生します。
3.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
4.「米ドル建特殊養老保険」 の特徴
全体的には「米ドル建養老保険」と同じですが、大きな違いは保険期間のとちゅうから保障が増えていくところです。
基本保険金額の2倍になるまで毎年保障が増えていき、満期保険金額に達します。
5.「米ドル建養老保険」と比較
ここからはソニー生命の「米ドル建養老保険」と比較しながら見ていきますね。
・保険料は?
満期保険金10万米ドルに対して支払う保険料はソニー生命の「米ドル建養老保険」とくらべて割安です。
1米ドル=100円として計算すると、月払保険料では男性:965円、女性:630円、支払総額では男性:28.9万円、女性:18.9万円安くなります。
・解約返戻率は?
払込保険料に対して60歳で受取れる金額の割合
男女ともに「米ドル建養老保険」よりも高いですね。
男性:119.4%
女性:120.1%
です。
6.こんな方に向いています!
ソニー生命の
「米ドル建養老保険」と比べると、
保険料も割安で、
解約返戻率も高い商品です。
若いときの保障は
それほど必要ないという方には、
保障に無駄がなく面白いプランですね。
ただやっぱり気になるのは
「米ドル建養老保険」と同じく、
満期保険金の据置機能がないところ・・・。
終身型や定期型の保険も
ぜひいっしょに検討してみて
いただきたいと思います。
ご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 5才以上年上の夫に扶養されてる妻は要注意!夫が退職すると増える自己負担 - 2021年4月16日
- 信用保証協会が守るのは中小企業じゃなかった!経営のピンチに自由に使えるお金を準備する方法! - 2021年4月15日
- 【医療保険(一時金)】FWD富士生命「医療ベスト・ゴールド」特徴と注意点 - 2021年4月9日