【外貨建保険(定期払・養老)】ジブラルタ生命「米国ドル建リタイアメントインカム」4つの特徴と注意点
ジブラルタ生命の「米国ドル建リタイアメントインカム」は若いうちの保障をおさえて保険料をおさえ、老後資金準備を手厚くした外貨建保険です。
払込んだ保険料に対して解約返戻金も高いので、「保障を準備しながら老後資金も!」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
1.「米国ドル建リタイアメントインカム」のしくみ
イメージ図を見ていただくと「保険金額」が「満期保険金額」より小さいのがわかりますね。
それによって「解約返戻率」が高くなるしくみです。
死亡保険金は保険金額と解約返戻金額のどちらか高い金額が支払われます。
<イメージ例>
●正式名称:米国ドル建年金支払型特殊養老保険(無配当)
●契約可能年齢:0~70才
●保険期間:一定期間
●運用通貨:米ドル
●保険料払込方法:月払・半年払・年払
●受取り方法:一時金または年金
主契約
死亡・高度障害
特約(付加できる保障)
ナシ
2.各種手数料
保険関係費
保険契約の締結・維持にかかわる費用
解約控除
記載なし。
為替手数料
外貨と円を交換するときにかかる手数料です。
<円で保険料を支払うとき>
1米ドルあたり0.5円かかります。保険料1万円だったら50円です(1米ドル=100円とした場合)。
<円で保険金などを受取るとき>
1米ドルあたり0.01円かかります。保険金額100万円とすると100円です(1米ドル=100円とした場合)。
為替手数料はクレジット払いをすることでおさえることもできます。
年金管理費
受取年金額に対して1.0%。
たとえば年金年額が100万円とすると年金管理費は毎年1万円です。
3.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
4.「米国ドル建特定疾病保障終身保険」 の特徴
特 徴
①利率が保険期間を通じて一定
②死亡・高度障害の保障のみでシンプル
③保険金額を抑えて年金額を手厚く準備
④死亡保険金が即日払い
【特徴①】利率が保険期間を通じて一定
この保険は保険期間中の予定利率は一定です。
契約期間中に利率が上がったり下がったりすることがないので安心して積立することができますね。
契約するときに将来の積立額がわかるので計画が立てやすいのも安心ポイントです♪
【特徴②】死亡・高度障害の保障のみでシンプル
この保険は若いときの死亡・高度障害を保障して、老後に受取るための保険です。
契約期間中の利率が一定な点からもシンプルでわかりやすいところが最高ですね!
シンプルがいちばん!
シンプルなものほど誤魔化しが効かないので良い商品が多く、使いやすいですよ。
【特徴③】保険金額を抑えて年金額を手厚く準備
保険金額を抑えることで年金にあてる保険料を手厚くしているので、どちらかというと老後の資金準備に重点を置いている商品です。
一般的には保険料払込期間後に解約返戻金が高くなる商品が多いんですが、払込が終わるまえに解約返礼金が高くなるので、早めに解約して現金化したいという方にも良いですね。
【特徴④】死亡保険金が即日払い
被保険者が亡くなったとき、書類を申請し午前中にジブラルタ生命本社で処理が完了するとその日の午後にお金が支払われるんです。
死亡が認められると銀行などの口座は凍結されてしまうのですが、もしお墓やお葬式に必要なお金が手元になければよけいに不安が増してしまいますよね。
そんなときにこのようなサービスがあると精神的にも物理的にも救われます。
5.「米国ドル建リタイアメントインカム」の注意点
注意点
①円高のときに受取ると損
②年金で受取るときには手数料
③死亡保険金即日払を受取る条件
【注意点①】円高のときに受取ると損
保険金額や解約返戻金は円高のタイミングで受取ると資産を減らしてしまいます。
とくにまとめて一時金として受取る場合は要注意。
受取方法はよく検討しましょうね!
【注意点②】年金で受取るときには手数料
年金開始後、年金額に対して1.0%の手数料(年金管理費)がかかります。
たとえば年金額100万円を5年間受取る場合、年間1万円、総額5万円の手数料ということに。
さらに雑所得として「(年金額)ー(支払った保険料)」に税金がかかります。
ただし一時金で受取る場合にも一時所得として下記計算式で算出した金額に税金がかかります。
(受取った満期金ー支払った保険料ー50万円)×1/2
どちらが得か、シュミレーションしてから受取方法を考えましょうね。
【注意点③】死亡保険金即日払を受取る条件
死亡保険金即日払サービスでの支払上限金額は1,500万円までです。
外交員が持参する場合は500万円となります。
また、契約してから2年未満の契約ではこのサービスは使えません。
6.解約返戻率シュミレーション
契約年齢(被保険者)▶30歳
保険期間 ▶30年
保険料払込期間 ▶60歳満了
保険金額 ▶10万米ドル
年金月額 ▶1000米ドル
・30歳男性の解約返戻率
保険料 ▶497.00米ドル
・女性の解約返戻率
保険料 ▶495.00米ドル
男女ともに契約後20年で解約返戻率が100%を超えています。
払込期間満了後に解約返礼率が100%を超えてくる一般的な外貨建保険とは違って
年金額をより多く準備できる点が他にはない強み、かつ魅力です。
7.こんな方に向いています!
若いうちの死亡保障はほどほどで良く、老後資金準備を重要視している方に向いている商品です。
契約時点で解約返戻金額がわかる安心感があり、保険料も安い
そんな外貨建保険はリタイアメントインカムのほかに各社で扱う「低解約返戻金型」もありますから比較して検討しましょう。
*****
外貨建保険には為替リスクがありますが、為替を気にせず運用できる商品もあります。
とはいえ保障はいらないけどお金を増やしたいという方はそもそも外貨建保険を選ぶべきではないということも忘れずに
ニーズに合った商品を選んで大切なお金を守りましょう♪
記事に関するご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
【無料】配信中!
:平日の朝には10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』
『保険&資産運用メール講座』も
:1ヶ月間お受取りいただけます☆
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
:
Original Life Design
代表 佐藤ひろ美
◆皆さまの声
◆セミナー・レッスンメニュー
◆お問合せ&お申込

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【外貨建年金(一時払)】第一フロンティア生命「プレミアカレンシー・プラス2」6つ特徴と注意点 - 2023年1月24日
- 暦年贈与と相続時精算課税制度どっちがお得?贈与・相続時の保険活用法もご案内 - 2023年1月14日
- 【外貨建終身保険(一時払)】 第一フロンティア生命「プレミアレシーブ」6つの特徴と注意点 - 2022年12月27日