【コラム】「ロボアド運用」の落とし穴!損をするのが怖いあなたがやるべきこと
こんにちは。
家計改善アドバイザー
佐藤ひろ美です。
とつぜんですが
ロボアドバイザーって知ってますか?
有名なのが
ウェルスナビとかTHEOなんですけど
かんたんにいうと
資産運用支援サービスなんですね。
どんなサービスを
してくれるのかというと
運用商品を自分で選ぶ代わりに
ロボット(AI)が選んでくれるっていう
運用商品の選び方がわからない人や
運用初心者さんにとっても
心をグッとつかまれる
画期的なサービスです。
たぶん
知識を身につけるよりも
ロボアドバイザーに頼った方が
楽だし間違いなさそうだし
良さそうな感じ!
しますよね。
さとうもこのサービスを知ったとき
これなら初心者さんでも
安心して運用できそう
って一瞬思いましたもん(笑)。
でもウェルスナビを
利用している人の7割は
運用経験者だそうです。
運用経験者っていうことは
資産運用について
多少なりとも知識がある方です。
知識があると
ロボアドバイザーが選んでくれた
運用商品だとしても
安心して運用できるだけの
自分なりの “根拠” も
あるはずです。
するともし経済危機が起きて
株価が急落しても
突発的に解約することなく
解約するのか
継続するのか
落ち着いて判断できます。
じつは
経済危機で運用資産が
70%になると
慌てて解約する人が
ほとんどだと言われているんですね。
(たしか9割だったような・・・)
それを目の当たりにしたのは
リーマンショックのときです。
さとうはとある外資系の
保険会社にいて
保障として変額保険を販売していたので
解約されずに済んだんですが
周りを見渡すと
解約が続出していて
何とも言えない
モヤモヤとした感覚で見ていたのを
今でもときどき思い出します。
私はあのとき
人はお金が減ると
感情的な判断をしてしまいやすくなる
ということを知りました。
とくに知識がない人ほど
感情的な判断をしてしまうんです。
なんの知識ももたずにする運用は危ない、、
リーマンショックは
そう感じた大きな出来事でした。
あなたがもし
同じような状況に遭遇したとき
なぜ解約するのか
なぜ継続するのか
落ち着いて判断できそうですか?
大切なお金を守るための
“知識” です。
そのうえで
ロボアドも活用できたら
時間や気持ちにも
もっとゆとりが生まれて
安心しながら運用していけるように
なりますよ。
佐藤ひろ美
コラムを定期的にお読みになりたい方はこちらも【無料】でご活用ください
コラムを見落とすことなく
お読みいただけます。
そしてこんな特典も!
↓↓↓
==========
◆家計を豊かにする無料メール講座(全7回)
◆【安心家計】動画レッスン(全3回)
◆資産運用メール講座(全7回)
==========
さらに!
家計UPアイテムのプレゼントも
すべて【無料】です。
ぜひ受取ってくださいね。
詳しくはこちらから
ご覧いただけます
↓↓↓
https://originallife-d.info/muryou_me-rukouza
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【外貨建保険(定期払・養老)】ジブラルタ生命「米国ドル建リタイアメントインカム」4つの特徴と注意点 - 2021年2月28日
- 外貨建保険や変額保険、「一括払」しても大丈夫?保険料の払込方法と運用のリスク - 2021年2月26日
- 【コラム】UPした妻の収入を扶養の範囲内にキープする方法 - 2021年2月24日