安全な一時払外貨建保険の特徴とは?契約時に将来もらえる金額がわかるのはコレ!
外貨建保険は将来「円」で受取る金額が減るかもしれない金融商品ですから、不安になるのも当然です。
でも契約時点で将来受取る金額がわかるとしたら?
こちらではそんな安心感の高い一時払の外貨建保険について、具体的な商品名もご紹介します!
自分のため、家族のため、お金を安全に増やしていきましょう!
目次
1.キーポイントはコレ!
将来受取れる金額がわかる!と言っても「円建」でわかるわけではありません。
あくまで「外貨建」でです。
が、それさえわかればあとは楽々お得に円を確保できます。
契約時に将来受取れる金額がわかる外貨建保険のポイントはただひとつ!
金利変動しない外貨建保険であることです!
2.金利変動しない外貨建保険とは?
たとえば契約時に金利が3%だとしたら、保険期間中、もしくは一定期間、金利はアップダウンせずにずっと3%という外貨建保険です。
その場合、契約時1万米ドルを投資したとしたら、10年後は1万3,380米ドル、20年後は1万7,915米ドルになるということが契約時点でわかります※。
※金利は同じでも実際の数字はこの通りではなく、各社違います。契約時初期費用や運用関係費を反映して解約返戻金額として運用シュミレーションに記載されています。
そしたらあとは為替だけをかんがえればOK。
契約時よりも受取時「円安」の方がもちろん高い利益を見込めますが、金利によっては契約時より円高で現金化したとしても損しません。
それも契約時点でわかります。
金利変動のない外貨建保険の場合、契約時点で為替の損益分岐点がわかるんです。
すると受取るときに最大いくらまで円高が進んだら損するのか、目安を把握できるんです。
受取シュミレーションがしやすく出口戦略を立てやすい点は安全性を高める大きな理由ですよ!
3.2種類あります
契約時の金利が一定の外貨建保険にはつぎの2つの種類があります。
①ずっと金利が一定
②一定期間だけ金利が一定
それぞれもう少し詳しくお話しますね。
①「ずっと金利が一定」の外貨建保険とは?
契約期間中ずっと契約時の金利のまま変わらない外貨建保険です。
これにはさらにつぎの2種類あり、
①商品として金利が一律設定
②市場金利によって契約のつど設定
市場が高金利のときは後者の方が有利です。
いずれにしても金利の更新がまったくないので保険期間中の解約返戻金額(外貨建)がすべて契約時にわかります。
この場合「○歳以降、為替が○円以上だったら受取ろう」という感じで資金計画が立てやすいんです。
外貨建保険の中でももっとも管理が楽ですよ。
②「一定期間だけ金利が一定」の外貨建保険とは?
商品にもよりますが、この場合の金利は5年や10年といった期間だけ一定になり、その期間が終わると更新されます。
ということは契約時には高い金利で契約できても、更改時には下がるかもしれない…。
更改時に金利が下がるとそれまでよりも増え方はゆるくなってしまいます。
もちろん更改前に現金化するのも良いのですが、そのときもし円高だったら?
面白くないですよね~。
場合によっては損してしまうこともあります。
でもご安心あれ!そうならないための対処法がありますから紹介しますね。
・金利更改時の対処法
金利更改時に金利ダウン。
なおかつ円高…(泣)
こんなときも金利に「最低保証」がある外貨建保険だったら、増えたお金を外貨ベースで減らすことはありません。
ゆるくとも少しずつ増やすことができます。
このことを踏まえて3つ、金利更改時にお金を守る方法をお伝えします!
金利更改時にお金を守る方法
①外貨のまま運用を続ける
②外貨のまま現金化し、外貨口座で保有する
③外貨のまま現金化し、それよりも為替が高く高金利の外貨で運用する保険に移管する。
①②は文字通り。
③はちょっとややこしや。なので説明します。
例えば米国ドル建の外貨建保険に契約中だとしたら米国ドルのまま現金化し、そのとき米国ドルよりも価値が安い外貨…たとえば豪ドルやユーロ建の外貨建保険に契約する、という方法です。
そして為替が円安になったら現金化すれば、さらに運用益を期待できますよ。
さて、ここまで金利が一定の外貨建保険とはどんな商品なのかをお話ししてきましたがいかがでしたか?
具体的にはつぎのような商品があります。
4.こんな商品があります
①ずっと金利が一定
●ジブラルタ生命
:米国ドル建リタイアメントインカム
●マニュライフ生命
:パワーカレンシー
●ソニー生命
:米ドル建一時払終身
●T&Dフィナンシャル生命
:ファイブテンワールド2
●第一フロンティア
:プレミアストーリー2
●第一フロンティア
:プレミアカレンシープラス2
5.こんな商品があります
②一定期間だけ金利が一定
●マニュライフ生命
:未来を楽しむ終身保険
●メットライフ生命
:サニーガーデンEX
●T&Dフィナンシャル生命
:生涯プレミアムワールド5
●第一フロンティア
:プレミアレシーブ
●大樹生命
:ドリームクルーズワイド
●明治安田生命
:贈与がかんたん一時払終身保険
6.オススメはコレ!
①ずっと金利が一定
②一定期間だけ金利が一定
この2つのうち管理が楽なのは「①ずっと金利が一定」の外貨建保険です。
短期間で増やしたいなら「②一定期間だけ金利が一定」のほうが有利ですし、現金化したい時期に合わせて更改時期を設定すれば管理も楽になります。
ではどちらがお得か??
それは一概には言えません。
あなたのニーズに合わせた設計書で、運用実績シュミレーションを比較してみなければよりお得な外貨建保険がどれか、損益分岐点はどこかも事実わからないのです。
同じ商品であっても設計の内容によって損する保険・得する保険は変ります。
場合によっては保険ではなく投資信託や債券のほうが良いかもしれませんしね。
どの金融商品で運用するのが良いのか、あなたにとってお得な方法を見つけていきましょう!
記事に関するご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお返事させていただきますね。
【無料】配信中!
:平日の朝には10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』
『保険&資産運用メール講座』も
:1ヶ月間お受取りいただけます☆
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
:
Original Life Design
代表 佐藤ひろ美
◆皆さまの声
◆セミナー・レッスンメニュー
◆お問合せ&お申込

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【変額保険(有期型)】アクサ生命 ライフプロデュースはどんな保険?メリットとデメリットもご紹介! - 2024年12月1日
- その契約、ちょっと待って!アクサ生命ユニットリンク(有期型)のメリット&デメリット - 2024年12月1日
- 【積立・運用】投資信託と変額保険では「スイッチング」の内容が違う!わかりやすく説明します。 - 2024年12月1日