【外貨建終身(定期払)】オリックス生命「米ドル建終身保険キャンドル」3つの特徴と注意点
オリックス生命「米ドル建終身保険キャンドル」は2020年11月に解約返礼率が見直されてだいぶ下がってしまいました・・・。
とはいえ将来の解約返戻金が決まっている商品なので安心して積立てることができますよ。
目次
1.「米ドル建終身保険キャンドル」のしくみ
「米ドル建て終身保険キャンドル」は「払込期間中」の解約返戻金額を低くすることで「払込満了」直後の解約返戻率を大きくしています。
さらに払込期間中は病気で亡くなったときの保険金そのものもおさえられているので保険料がますます割安!
事故で亡くなったり高度障害になったときには「払込期間中」でも設定した保険金額を受け取ることができます。
<イメージ図>
取扱い条件
●正式名称:無配当指定通貨建特別終身保険(低解約返戻金型)
付加できる保障(特約)
●ナシ
2.各種手数料
契約関連費
契約の締結や維持にかかる費用
為替手数料
●保険料を払い込むとき(円→外貨)
1米ドルにつき0.01円の手数料
例:1米ドル=100円のとき
保険料10,000円だったとすると1円の為替手数料
●解約返戻金や保険金を受取るとき(外貨→円)
1米ドルにつき0.01円の手数料
例:1米ドル=100円のとき
解約返戻金額100万円だったとすると100円の為替手数料
年金管理費
年金額に対して1.0%
ex:1ドル=100円とすると…
年金額100万円のとき、年金管理費はそのつど1万円かかります。
解約控除
契約後10年間あり(解約控除率の記載ナシ)
その他
●市場価格調整:ナシ
3.外貨建保険のメリットとデメリット
外貨建ての保険には共通してつぎのようなメリットとデメリットがあります。
メリット
●円建ての死亡保険より超割安
●国内よりも高い金利で積立て
●保障を得ながらムダなく資産形成
●3大疾病で保険料払込免除される(商品による)
デメリット
●払込んだ金額よりも受け取れる金額が減ってしまう可能性がある
●為替リスクがある
●両替時に手数料がかかる
●10年以内に解約するとペナルティ
詳しくはこちら↓
【外貨建】外貨建て保険のメリットとデメリット 契約するときの5つの注意点もご紹介
4.「米ドル建終身保険キャンドル」の特徴
特 徴
①契約時点で解約返戻金額がわかる
②保険料が割安
③告知がたったの2つ
【特徴①】契約時点で解約返戻金額がわかる
利率が変動するタイプの商品とは違って、契約時点で経過年数ごとの解約返戻金額(外貨建)がわかるので安心感が違います!
払込期間中の為替レート(平均値)よりも円安のときに保険金や解約返戻金を受取ることができればさらに資金を増やすことができますよ。
【特徴②】保険料が割安
オリックス生命「キャンドル」は払込期間中の “解約返戻金” と “死亡保険金” をおさえることで保険料を割安にしている保険です。
とはいえ事故やコロナなどの感染症で亡くなったときはどのタイミングでも設定した保険金額が支払われますよ。
若いときの死亡原因は病気よりも事故の可能性が高いことを考えるとムダがない保険とも言えそうですね。
【特徴③】告知がたったの2つ
告知項目はつぎの2つ!
●5年以内にガンまたは上皮内ガンで医師の診察・検査・治療・投薬を受けたことがある
●所定の身体機能障害がある
いかがですか?
健康状態に不安があってもこの2つに当てはまっていなければ契約することができます。
ただし職業によっては引受が制限される場合もあるので担当者に確認してみてくださいね。
5.「米ドル建終身保険キャンドル」の注意点
注意点
①払込期間中の病死の保障が小さい
②払込期間中の円安で家計が圧迫
③払込期間中の解約は損
④受取時円高だったら要注意
【注意点①】払込期間中の病死の保障が小さい
死亡したときのリスクがより大きいのは子どもが小さい若い世代ですよね。
でも病気で死亡したときには契約後、保険料払込期間中は解約返戻金しか受取ることができない・・・。
となると、、どうでしょう?
事故や感染症で死亡したり、高度障害になったときにはどのタイミングでもしっかり保険金が受取れるので
「若いうちに病死の保障は不要!」という自信のある方には良いですけど
「自分が死んだら残された家族が・・・」と不安を感じる方はよ~く検討を。
【注意点②】払込期間中の円安で家計が圧迫
「月々の保険料だいたい1万円なら払える払える♪」と設定しても円安が進むと大・ドン・デン・返ぁーえし!!
1万円だったはずの保険料は11,000円・・・13,000円・・・15,000円・・・と高くなってしまい
家計が苦しくなった結果、保険料が払えなくなって失効したり解約したりする方もいらっしゃいます。
どんなに解約返戻率に魅力を感じたとしても、続けられなければ大損!
かけ金が変動することをそこまで想像できずに案内してしまう保険営業員が多い点も要注意!
数十年先の長い約束だからこそ続けられる保険料を設定しましょうね。
【注意点③】払込期間中の解約はしない
払込期間中の解約返戻金額は70%程度におさえられていて
さらに契約してから10年以内には解約や減額をすると手数料(解約控除)が!
払込期間中の解約は資金を増やすどころか大損です!
払込期間中はしっかり継続していけるように、無理のない設定にしてくださいね。
【注意点④】受取り時、円高だったら要注意!
保険金や解約返戻金を受取るときには払込期間中の為替(平均値)よりも円安であるほど資産を増やすことができます。
逆に円高であるほど資産を減らしてしまう可能性が高まるので要注意です!
6.解約返礼率シュミレーション
<契約内容>
契約者(被保険者):30歳男性
保健機関:終身
保険料払込期間:60歳
基本保険金額:10万米ドル
月払保険料:147.50米ドル
保険料払込「直後」の解約返礼率128.4%、、保険としては高いです!
数十年待ったとしても、将来増えることが約束されていることに魅力を感じる方にはおすすめできる外貨建保険のひとつです。
7.こんな方に向いています!
積立型外貨建保険の中でも高い返礼率なのがオリックス生命「米ドル建終身保険キャンドル」!
若いうちの保障が手薄なのもあって、増やす目的で契約される方が多いです。
短期間で増やしたければ払込期間を最短10年にすることもできますよ。
記事に関するご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
【無料】配信中!
:平日の朝には10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』
『保険&資産運用メール講座』も
:1ヶ月間お受取りいただけます☆
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
:
Original Life Design
代表 佐藤ひろ美
◆皆さまの声
◆セミナー・レッスンメニュー
◆お問合せ&お申込

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 1人あたり最大60万円まで全額損金処理できる!生命保険の活用法 - 2023年4月12日
- 円安でも保険料が高くならない安心の外貨建保険(積立型)をご紹介! - 2023年4月4日
- 【変額保険(有期型)】アクサ生命「ユニットリンク」のメリットとデメリット!過去の運用実績も注目! - 2023年3月23日