【変額保険(年金型)】ソニー生命 変額個人年金保険は 損なの?得なの?メリット・デメリットもご案内
ソニー生命の変額保険はFPのあいだでも高評価☆
なかでもなるべく運用にお金を回したいという方にはコレ!
「変額個人年金保険」は保障に支払う保険料が少ないんですョ。
販売側が『じつはあまりお知らせしたくない』のがソニー生命の変額個人年金保険です♪
変額保険はこんな方にオススメ!
●保障もほしいし運用もしたいけど、かけ金が限られてる
●運用リスクがあることを知っている
●運用期間が10年以上ある
目次
1.ソニー生命 変額個人年金のしくみ
●契約年齢:20~60歳(一時払は20~70歳)
●年金支払タイプ:確定年金5・10・15年
●保険料払込タイプ:年払・半年払・月払・一時払
●基本年金額:20万円(5年確定年金の場合は50万円)~3,000万円
ソニー生命「変額個人年金」は運用実績によって
死亡給付金
年金額
が増えたり減ったりする変額保険です。
年金支払開始日まえに被保険者が亡くなったときは死亡給付金があります。
2.メリットとデメリット
メリット
●信託報酬(運用手数料)が安い!
●資産の構成割合を変えることができる
●年金受取期間中も複利で運用
●保険料の払込免除がある
●積立金額を増やしたり減らしたりできる
●年2回まで運用益を引き出すことができる
デメリット
●必要がなくても最低限の保障がつく
●10年以内に解約するとペナルティ
※変額保険共通のデメリットについてはこちら
・8種類の特別勘定
バリアブルライフの特別勘定(ファンド)は8つ☆
積極的な運用をめざしつつ、安定的です。
べンチマークには「インデックス」と書いてあるものの
じっさいに運用する投資信託がインデックスファンドかどうかは「?」。
”世界株式型” は高い実績で人気あり!
・資産の構成割合を変えることができる
変額保険全般にいえることなんだけど、契約したあとも “資産構成割合” を好きなように変更できるんですよ♪
“資産構成割合” って何かというと、株や債券などの割合のこと。
“資産構成割合” を自由に変更できるっていうことは、契約したあとも解約することなく年齢や環境に合った運用ができるってわけです。
現役時代はハイリスクハイリターン。
退職後は安定的に。
とかね。
市場環境が変わったときも見直したくなったりするから、とっても便利ですょ。
しかも!年12回まで無料です。
同じ月に12回しても無料です。
13回目からは手数料が発生してくるのでやりすぎには気をつけましょうネ。
これは投資信託ではできないの。
投資信託の場合は、変更したいときは解約しなきゃいけないんです。
っていうことで変額保険のこの点にメリットを感じている方も多いみたいですネ。
【関連記事】
投資信託と変額保険では「スイッチング」の内容が違う!わかりやすく説明します。
・年金受取期間中も複利で運用
年金の受取りが始まっても資産残高が複利で運用されるなんて♡
嬉しいですね~。.。:+*☆
さらに年金額が増える可能性があります。
・保険料の払込免除がある
なんと!所定の状態※になったとき、保険料の払込は運用の分までソニー生命がしてくれるんだよ~♡
もちろん保障も運用もそのまま続けられます。
※所定の状態とは
●病気・ケガで所定の高度障害になったとき
●事故により事故日から180日以内に所定の身体障害状態になったとき
・年2回まで運用益を引き出すことができる
運用益を年2回まで引き出すことができます。
「ちょっとおこづかい」なんて楽しみですね~♬
ただし、引出さない方がその分も複利で運用できるので、「もっと増やしたい」という人は引き出さない方が良いですナ。
これも他社さんにはないサービスですよ!
3.ソニー生命 変額個人年金はどのくらいお得?
ということで、
実際にどのくらいの金額を保障に支払っているのか、いくら受取ることができるのかチェックしてみますね!
・保障に支払っている金額は?
以下の契約内容のとき、保障に支払っている金額がいくらかを独自に計算してみました。
被保険者:35歳
基本年金額:100万円
年金種類:確定年金
年金支払期間:10年
年金支払開始年齢・保険料払込期間:60歳
保障に支払っている金額は保険料に対して
男性 11.2%
女性 10.9%
変額保険全体で見ても保障に支払ってる保険料が少ない。
運用効果が高い変額保険ですっ♬
平均年率1.0%以上で運用できたら
払込んだ保険料よりも多く受けとることができます☆
契約年齢や契約期間が違うと変わってくるかもしれないので念のため契約の前にチェックしてみてくださいネ。
ではでは、
実際に過去の運用実績から平均年率何%で運用できているのか見てみましょう。
4.ソニー生命の平均運用率は何%?
直近2019年5月時点の平均年率は・・・
かなりの好成績☆
なかでも世界株式型は平均年率11.35%!!
リスクが不安な人は値動きが逆の株と債券など資産を組合わせると良いですよ。
5.まとめ
ソニー生命「変額個人年金」では保障や手数料に支払う保険料は約10%と低く、多くの金額が運用に反映されるので効率的です。
年金を受取っている間も複利運用されるのでさらに成果が期待できますョ。
ご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 5才以上年上の夫に扶養されてる妻は要注意!夫が退職すると増える自己負担 - 2021年4月16日
- 信用保証協会が守るのは中小企業じゃなかった!経営のピンチに自由に使えるお金を準備する方法! - 2021年4月15日
- 【医療保険(一時金)】FWD富士生命「医療ベスト・ゴールド」特徴と注意点 - 2021年4月9日