保険 or 貯金?どっちがお得?保険で得られるのはお金の安心だけじゃない
こんにちは。佐藤ひろ美です。
先日、こんなご相談を
いただいたんですね↓↓
『今から生命保険に入るのと、貯金するのではどちらが良いですか?』
もし今医療保険に入ったとして
この先支払う保険料を考えると
保険を契約した方が良いのか?
はたまた運用して貯めた方が良いのか?
あなたもこんなふうに迷って
悩んだことありませんか?
病気やケガで入院する可能性って
誰にでもあるけれど
絶対するわけじゃないから
安くない保険料を支払って
使わなかったらもったいない・・・。
って思うことありますよね。
だったら
『現金として何にでも使えるように
貯金します!』
って、スパンッ!と
思えたら良いんですけど
なかなかそうもいかないのは
人それぞれ違う環境で
これからかかるお金を心配したり
身内の闘病生活を目の当たりにしたりしてきたから
なかなか決められず
「私が病気で入院するなんて想像できないけど、、でももし病気になったらどうしよう・・・」
って不安になるんじゃないかな
って思います。
そして
感じる不安の度合いも
人それぞれなんですよね。
そうやって保険の契約に迷ったとき
つぎの3つを考えると
保険に入るべきかどうか
かなり整理できますよ。
===============
1.ご自身の体質は身内の誰に似てる?
2.保険料の払込総額は?
3.貯金をして備える場合、1ヶ月あたりの積立額は?
===============
2の保険料の払込総額は
あなたと体質の似ている身内が
何歳ころにどんな病気をしたか
ということも考えて計算します。
そして保険料払込免除の特約を
つけたときと
つけないときの
払込総額も合わせてチェック。
貯金する場合とくらべて
どうなのかを考えると
頭の中はだいぶ整理されてくるはずです☆
でも、
なかなか整理できないのが
“感情” なんですよね。
計算してみると
貯金や運用で備えても
なんとかなりそう
頭ではそう思っても
保険に入らなければ入らないで
不安になる。
そんなときはどうしましょう?
不安を感じる生活って
精神的に不健康ですよね。
そうやって
不安に気を取られてしまう時間、
もったいないなぁって思いませんか?
不安を感じていることで
気持ちが疲れてしまって
あなたが大事にしたいもの・・・
たとえば子どもや夫に
気持ちを向けるよゆうが持てず
話を聞くのもうわの空に
なりがちだとしたら
そんな状態こそ不本意だと
思いませんか?
もし保険に入ることで
その不安が取り除かれて
大切にしたいものを
大切にできるようになるのなら
保険に入る重要な理由の
ひとつになります。
もちろん高すぎる保険料は
避けてほしいですし
『保険に入りましょう~♪』
って言う話でもないですよ。
むしろさとうは、
『なるべく保険に入らずに運用しましょう!』って思ってます。
若くて健康なうちならなおさら。
生命保険に入る目的は
お金の面で困ることがないように
という方が多いと思うんですが
それだけではありません。
不安を回避することで
精神的に穏やかでいられるようにもなります。
すると、
あなたが大事にしたいものを
大切にできるよゆうも
生まれやすくなって
お金の面だけでなく
精神的な面でも
生活が安定しやすくなりますよ。
(*◇‘v′+艸)NICE♪*!
あなたが保険に入る目的は何ですか?
ご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 5才以上年上の夫に扶養されてる妻は要注意!夫が退職すると増える自己負担 - 2021年4月16日
- 信用保証協会が守るのは中小企業じゃなかった!経営のピンチに自由に使えるお金を準備する方法! - 2021年4月15日
- 【医療保険(一時金)】FWD富士生命「医療ベスト・ゴールド」特徴と注意点 - 2021年4月9日