子どもにどうやって教える?おこづかいから学べる『お金の使い方』とポイント
子どもを持つパパ&ママ
そしてこの記事を読んでいるあなたも、、
『お金』のこと、子どもにどうやって教えたらいいの?
一度は考えたことがある or これから考える
そんな問題のひとつですよネ。
結論からいうと、
『お金』のことを教えるには “おこづかい” がすごく効果的です☆
「なんとなくそんな気はしてるけど、でもおこづかいって…(。・д´・。)」
●何歳からあげたらいいの?
●いくらあげたらいいの?
●どんなときあげたらいいの?
●あげてからどうやってお金のこと教えるの?
ナドナドナドナド
(;´Д`)ドウシタライイノ…?
『?』がいっぱいになっちゃいますよね。
でもだいじょうぶ☆
とってもかんたんなPOINTさえおさえれば
『大人になってもお金に困らない習慣』を
身につけることができますよ☆
おこづかいのポイントはつぎの5つ↓
POINT① 小学校低学年からはじめる
POINT② 少額ずつを毎日あげる
POINT③ おやつを子どもに買わせる
POINT④ おやつ屋さんはパパママ
POINT⑤ 楽しくなるネーミングで工夫
少額ずつ毎日お金をもらうことで『手元にあるお金をどう使うか』を自分で考える習慣が身につきやすくなるんです。
たとえば毎日10円ずつもらうとします。
10円で買えるものには限界がありますよね。
本当に食べたいものが100円だったとしたら?
10日間貯めないと買えません。
そのときに
●お金には限りがあること
●ガマンをすること
●買うものの優先順位
●何もしないでお金は入ってこないこと
●お金とのつき合い方
●モノを大切にすること
本当にたくさんのことを感覚で学べるんです☆
もし1ヵ月分として300円を一気にもらうとしたら?
ある分をぜんぶ使っちゃうのが子どもちゃん。
そして良くも悪くも、幼いときにできた習慣は大人になっても活躍します。
子どもにはお金で苦労してほしくない!
だからこそどうやって子どもにお金のことを教えたらいいの?!
それを解決できるのが毎日のおこづかいです☆
小学生が身につけておきたいお金の使い方は
手元にあるお金が「足りるか 足りないか」
そしてどんな買物をすると「嬉しいか 嬉しくないか」
それが学べる毎日のおこづかい。
その内容をワークにしました。
個人でも受けていただくことができます。
講座情報は追って投稿しますね。.。:+*☆
◆関連記事◆
小学校の低学年から “おこづかい制” を取り入れるメリットは? 計画性が身につく “日割おこづかい” って?
ご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【運用初心者必見】アラフィフさんのお金を増やす商品選びと豊かな生活を手に入れる資産運用3つのコツ - 2021年1月19日
- 時間はお金を増やすチャンス!精神的にも穏やかな老後にする3つの方法 - 2021年1月18日
- アラフィフさんの資産運用 人生100年時代を安心して生活していくために - 2021年1月17日