お金のことを子どもに教えたいパパママに。学研『おかねのれんしゅうちょう』
お金のことを子どもに教えたいパパママに☆
面白いものを発見したのでご紹介しますね♪
学研の、、
『7さいまでに身につけたい おかねのれんしゅうちょう』
文字のところが青いのと緑の、2冊あります。
青いのがこちら↓
●お金の種類と大小の理解
●カードやシールで楽しく練習
●考えて使える力をつける
●「買物」で磨く金銭感覚
緑のがおかいもの編↓
●コインやお札の知識を深める
●実生活で使える力をつける
●カードやゲームで楽しく定着
●適切な使い方とマナーの理解
どちらも中身はそっくり。
小学1年生の算数ドリルみたいなかんじです。
「金額が大きいのはどっち」とか
「いろがみ1円 けしゴム50円 あわせていくら?」とか
「ここにあるお金はぜんぶでいくらでしょう?」とか
「100円ちょうどでかえるものぜんぶに○をつけましょう」とか
「○○をかうのにたりないきんがくはいくら?」
っていう問題がたくさん。
シールをはったり、同じ金額のものを線で結んだり、色を塗ったり♪
楽しく学べそうな工夫がいっぱいです☆
紙でできたお金も1円から1万円まであるの♬
お店屋さんごっこもできちゃいますね。
ただちょっと『算数のお勉強』な感じが強い・・・。
足し算・引き算が多いです。
お金の使い方を身につけるには おこづかいで体験を重ねたほうが効果大!
と思うんですけど、お金を数える力は身につきそう。.。:+*☆
なのでおこづかいと併用するといいかもですネ。
↓こちらも参考に(^_-)-☆
◆子どもにどうやって教える?おこづかいから学べる『お金の使い方』とポイント
The following two tabs change content below.

original life design
佐藤ひろ美。ファイナンシャルプランナー(AFP)・資産形成アドバイザー。
栃木県宇都宮市を拠点に活動。特定の金融商品に片寄らない中立安全な場を提供し、今も老後もパッと明るくなる資産形成をご案内。北海道から九州まで約800件もの資産形成や家計改善をサポート。
自分も家族も大切にして今よりもっと彩豊かな人生を楽しむための方法を教えます。

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【変額保険(有期型)】アクサ生命 ライフプロデュースはどんな保険?メリットとデメリットもご紹介! - 2024年12月1日
- その契約、ちょっと待って!アクサ生命ユニットリンク(有期型)のメリット&デメリット - 2024年12月1日
- 【積立・運用】投資信託と変額保険では「スイッチング」の内容が違う!わかりやすく説明します。 - 2024年12月1日