【変額保険(定期型)】メットライフ生命「ライフインベスト」特徴と注意点
2020年11月2日にメットライフ生命の変額保険として初めて販売されるのが「ライフインベスト」です。
一定期間、毎月コツコツ積立てて生きている間に現金化してお金を使うという、一般的なタイプの変額保険ですよ。
さっそく見ていきましょう~♪
変額保険(有期型)はこんな方にオススメ!
●安いかけ金で死亡保障も準備したい
●積極的にお金も増やしたい
●運用期間が10年以上ある
1.しくみと特徴
死亡と高度障害を保障するシンプルな保険ですよ。
付加できる主な保障・特約
とくにナシ
・各種手数料
保険関係費
払い込んだ保険料のうち、保険契約の締結・維持、死亡保障などにあてられる費用です。
それ以外の金額が積立てられます。
解約控除
保険を解約・減額した場合、契約日から10年間は手数料が発生します。
年金管理費
年金支払期間中、年金支払い日に毎年かかる手数料です。手数料額は年金額に対して1.0%です。
年金額が100万円だとしたら、毎年1万円が手数料で引かれます。
2.変額保険のメリットとデメリット
メリット
●資産の構成割合を変えることができる
●保険料の払込み免除がある(商品による)
●スイッチング手数料が月1回または年12回まで無料
●死亡保障が割安
デメリット
●運用リスクがある
●必要がなくても保障がつく
●最低保険料よりも高くしなければいけない
●10年以内に解約するとペナルティ
※変額保険のしくみやメリット・デメリット詳しくはこちら
3.ライフインベストのメリット・デメリット
一定期間で保障と運用期間が終わる変額保険でとくにチェックするポイントは
●保障・手数料の安さ
●運用実績の高さ
です。
ということでこの2つについてお話しますね。
まず保障・手数料の安さなんですが、どの変額保険も保障・手数料に支払う保険料は運用されないので、その割合はなるべく小さい方が良いんです。。
そして30才男性が60才まで運用するケースで見た場合、他社の変額保険と比べると保障・手数料に支払う保険料の割合は嬉しいことにかなり小さいですよ。
何%かというと約24%!
これは大きなメリット!!
ではでは運用実績はというと・・・
残念ながら相当低いです。
「ライフインベスト」のファンドが設定されたのは2000年の1月なんですね。
いちばん実績を出しているファンドでもその20年後、約5%の運用実績ですから・・・
手数料・保障に支払う保険料が小さくても運用実績がここまで低いと残念ながら魅力は感じられません。
4.こんな方に向いています!
一定期間、死亡保障を得ながらお金を増やしたい人に向けられた商品なんですが、正直おすすめしがたいです・・・。
お金を増やしたいけど保障はいらないという方は、保険ではなくイデコやつみたてNISA、投資信託で運用しましょうね。

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 【外貨建年金(一時払)】第一フロンティア生命「プレミアストーリー2」5つの特徴と注意点 - 2023年1月29日
- 【外貨建年金(一時払)】第一フロンティア生命「プレミアカレンシー・プラス2」6つ特徴と注意点 - 2023年1月24日
- 暦年贈与と相続時精算課税制度どっちがお得?贈与・相続時の保険活用法もご案内 - 2023年1月14日