【介護】貯金や資産運用にはない介護のお金を保険で準備する2つのメリット
こんにちは(*^-^*)
家計改善アドバイザーの佐藤ひろ美です。
介護状態になったらいくらお金がかかるのか
痴ほうになって家族に迷惑をかけたくないとか
何歳くらいから介護状態になる人が増えるのかとか
介護状態になったら・・・って
気になることはたくさんありますよね。
さとうのHPでも介護保険の記事は
人気があって
1000ある記事のなかで今月(2020年11月)も
介護保険ランキング第3位~~~
でした。
そのくらい保険で介護資金を準備しようって
考える人が多いんだなぁ~と
あらためて感じてます。
じっさいに75才を過ぎると
3人に1人は介護状態
っていうデータもあって
家族には迷惑をかけたくない!
そう思うからこそ
他人事とは思えないのが『介護』
なんじゃないかなと思います。
さて、
介護にかかるお金を準備するとしたら
どうやってしましょうか?
コツコツ銀行預金
増やせる資産運用
しっかり保険
さとうはね、
介護資金を保険で用意するのは
基本的に賛成です。
基本的にっていうのは
年齢や資産の状況や
その人の考え方によっては
判断が変わってくるからなんですけど
介護資金を保険で準備することに
賛成なのには
2つの理由があるんです。
こちらを見ていただくと
その理由がわかりますよ。
この記事のご質問、ご感想は
LINE@にお寄せください。
必ずお1人お1人に
お返事させていただきますね。
ただいまLINE公式アカウントでは
平日の朝は10秒で読める!
『お金が貯まる習慣&マメ知識』を配信中。
==========
・納得です!
・貯蓄の再認識ができました!ありがとうございます。
・ドキッとしました。資産形成しないとって思います。
・朝の配信、いつも楽しみに読んでます。
・朝のメッセージ、いつも楽しみにしてます。
==========
などなどたくさんのご感想や質問をいただいています。
――――――――――
Original Life Design
佐藤 ひろ美
・HPトップ
・無料メール講座
・セミナー
・お問合せ&お申込
――――――――――
関連する記事はこちら

original life design

最新記事 by original life design (全て見る)
- 5才以上年上の夫に扶養されてる妻は要注意!夫が退職すると増える自己負担 - 2021年4月16日
- 信用保証協会が守るのは中小企業じゃなかった!経営のピンチに自由に使えるお金を準備する方法! - 2021年4月15日
- 【医療保険(一時金)】FWD富士生命「医療ベスト・ゴールド」特徴と注意点 - 2021年4月9日